タンポポの花って
一つの株からどれくらい取れると思いますか?
「15くらいじゃないかなぁ?」
「30はあるんじゃない?」
「じゃあ、確かめてみようよ!」
「ピンセット、理科室にあるんじゃない?」
さっそく
ペアになり
タンポポの花を1枚1枚ピンセットで抜いて
丁寧に並べていきました。
「うまく抜けないなぁ。」
「細かすぎだろ~。」
一番多いグループで150でした。↓
この1枚1枚の花に種子がついており
綿毛となって飛んでゆきます。
たった一株から150。
もし 全ての種子が発芽していたとしたら
辺り一面タンポポだらけ。
でも この辺を見ると そうでもない。
???何でだろう???
「種子が落ちる場所に土がないと発芽しないんじゃない?」
「水が必要なんだよ。もし、種子が砂漠に落ちても発芽しないはず。」
「太陽の光がないと発芽しないと思うな?」
「いやいや、肥料が関係していると思うけど・・・。」
気が付くと いつの間にか
「発芽条件」についての話し合いが始まっているのでした。
そこで まずはこんな実験からスタート!↓
「発芽実験~肥料を与えなくても発芽するのか?~」
子ども達の予想はコチラ。
肥料がなくても発芽する →1人
肥料がなければ発芽しない →3人
皆さんはどっちだと思いますか???