館山さざなみ学校の日記

大田区立館山さざなみ学校の日記です。

バケツ稲プロジェクト開始

2016-05-18 | 5年
いよいよ今日から本格始動!

バケツ稲プロジェクト!

5年生の社会科では、「米作りのさかんな地域」という単元があります。

理科では、「種子の発芽と成長」「実や種子のでき方」という単元があります。

バケツ稲プロジェクトを通して

体験的・総合的に「社会の目」「理科の目」を育て、

また、食べ物や生産者への感謝の心を育てていきたいと考えています。

さあ!まずは土づくりから↓

黒土6、赤玉土3、鹿沼土1の割合で混ぜて・・・。

水を加えて

素手でこねくり回していました。

なぜか裸足になっている子も??

気合いの表れかな??

最後に肥料を入れ、土をならして完成!!!

 

続いて

事前に「芽出し」しておいた「種もみ」をまいていきました。

指で軽く押し込むようにしてまき(深さ6~7mm)ます。

細かい作業ですが

そこはさすが高学年。

器用に「種まき」を進めていました。

 

うまくいけば

最終的には9月頃にお米になります。

開けるといいなぁ・・・。ミニおにぎりパーティー・・・。

採血。。。。。

2016-05-18 | 全校
食生活や生活環境の変化により、子どもたちの間でも増えている生活習慣病。

館山さざなみ学校では、毎年5月に「小児生活習慣病予防検診」を実施しています。
採血の結果から、細かく危険因子ごとに異常を見つけ、自分の健康状態を知ることができます。


まず、血圧を測定して

ドキドキドキ、、、


いよいよ採血です。


「注射いやだ~~!こわいよ~~!」と言っていた児童も勇気をだして頑張れました!!

良い結果が届きますように。。。☆