光と影のつづれ織り

写真で綴る雑記帳

静嘉堂文庫美術館 「超・日本刀入門」 

2017年01月27日 | アート 刀剣

静嘉堂文庫美術館 「超・日本刀入門」ブロガー内覧会に行ってきました。…2016年1月21日(土)

↓フライヤーです。

 

 

 

1時間ほど、B1講堂でビデオや説明のあと、いよいよ1階の展示室へ。  ロビーの窓から、富士山や下には梅が見えます。(17時頃)

 

 

展示室内。  なお撮影は、美術館より特別に許可をいただいてます。

左側の平置きガラスケースには、重要文化財の「平時物語絵巻 信西巻」が展示されています。 

展示品の1点撮りは禁止だったので、絵巻の紹介は出来ませんが、以前、東京国立博物館の国宝 同絵巻「六波羅行幸巻」ブログ紹介していますので

よかったら、こちらでその素晴らしさをどうぞ。

 

 

 

展示された主要な刀剣の、パンフレットがグッドなので紹介します。 

 

 

見開きに国宝「手搔包永太刀」とその拵。 上の表紙の刀剣も包永。 

 

 

 

以下、刀剣19振りが美しい写真付きで載っています。

 

 

 

 裏表紙の源清麿。 清麿の名前は幾度か聞いていたのですが、実物の刀をみるのは初めて。

地鉄が澄んで青く見え、クールな趣が素晴らしい。

 

 

 

展示光景です。  右が国宝「手搔包永太刀」、左は重要文化財「新藤五国光太刀」

 

 

 

同じ刀剣を、別角度から。 

 

 

 

 こちらが最初の展示コーナにある作品

右 長船長光太刀  附 黄金造糸巻太刀拵

左 源清麿  附 小倉巻柄半太刀拵

 

 

 

奥の展示室です。

右端は、古備前高綱太刀(号 「滝川高綱」)

 

 

 

右は、 伝 長船兼光刀 (号 「後家兼光」)

 

 

 

 本展企画担当の、山田学芸員の説明を聞く内覧会参加者。(女性が多かった)  

 

 

 

短刀も素晴らしい。 重要文化財 名物 日置安吉短刀。 日置忠俊は、備前岡山藩家老でこの短刀を所持していた。   

 

 

 

この展覧会名は、「超・日本刀入門」、入門者向けの鑑賞の手引き類が充実しています。

 

 

 

 

 

 

 極め付けは、美術館・博物館での鑑賞のポイントをわかりやすく説明したパネル。

 大きいのですが、撮影したものを、そのまま載せます。

 

 これまで、東京国立博物館で、国宝刀剣などを見てきましたが、静嘉堂文庫の刀剣も充実しています。

何より、鑑賞のためのパンフレット類が、有難いので、平治物語絵巻の鑑賞も含めて、お勧めの展覧会です。 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国世界遺産の旅  慶州 ... | トップ | 韓国世界遺産の旅 良洞民俗... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート 刀剣」カテゴリの最新記事