旅の続き・・今日は出水まで遊びに出かけました・元気ですね

2018-06-10 | 日記

2018年6月10日(日)6112歩―プール休む

朝の温泉でふと思いついたのは、私が買ったハロー自由時間クラブ

のJR全九州3日間乗り放題・・あと1日残っている。

色々考えて出水にいる合唱団の先輩に会いに行くことにしました。

私より8歳上。私が57年前鹿児島に来た時に一番にあった人。

28年前に連れ合いを失くして一人暮らし。私が57年前単身鹿児島に来

た時合唱団の団長で私のお世話をしてくれた人。

現役時代はいつもリーダー的な存在でした。

市民劇場の前身である、映画演劇サークルの事務局で長年頑張られて人です。

たまたま同じ新幹線で、今の市民劇場の専従事務局長のⅯさんが九州の会議で

博多に向かうところでした。私がHさんのところに行くと聞いて「今福岡の

市民劇場で92歳で頑張っている川述さん、のことを話してください。

ℍさんもよく知っている方です。九州のリーダー的存在でもある川述さんです。

私は大好きな市民劇場、会話が聞き取れなくなり今年度はやめています。

出水までの24分、鹿児島の文化運動に花が咲きました。ろーおんも市民劇場

も厳しい条件の中がんばって続けている。逃げ出したような自分が

恥ずかしくなりました。

 Hさん姉と慕う一人です。時々電話があり、「遊びに来てよ」と声をか

けてくれます。新幹線でも往復4780円.中々行けません。でも今日は

チケットが使えるので幸いでした。7時過ぎ「今日遊びに行ってもいい

かしら」事情を話してすぐに話はまとまりました。

新幹線を出水駅で下車、電話すると、改札口を出てすぐエレベーターで

昇って 右に見える14階建てのマンションよ。数年前も来たのに車で迎え

られて覚えていません。3階から手を振っていました。

11時前には着いたのに、久しぶりの再会でおしゃべりが止まらず

気が付けば1時前、出水麓の武家屋敷にできた歴史記念館に出かけました。

 

 

表には島津斉彬の座位の銅像が出迎えてくれました。

 

 

 

西郷南洲像銅もその奥にありました。そばには子供たちが創った犬の像銅が。

 犬の名前ではなく創った子供の名前らしいですね。

 

次には「ふく福」のうどん屋さんで、お昼ごはん。ざるそばに小鉢どんぶり

野菜サラダ、茶わん蒸し・昆布と大豆小鉢・・「ふく福」は鹿児島市が本店

で有名店です。

彼女のすむマンションの表にヤマモモの木がありたくさん落ちていました。

団地の人は拾ってジュースを作ったと聞いて、私も10分ほど欲を出して

これだけ拾いました。ちょっと小粒ですが、ヤマモモジュース創ろうと

頂いて帰りました。

鹿児島中央駅―出水は23分の乗車です。出水といえば鶴ですね。

      

 鹿児島中央駅でこの人たちが出迎えてくれました。

 久しぶりにうたごえの話、よく頑張ってきたよねえ。私たちの青春。

 あの日があって今の私がいる・・いつもそう思います。

 私を育ててくれたうたごえの仲間・保育の仲間・を思う1日でした。

  2016年6月10日のブログ

真夏日・雨はまだ降りません・公民館講座(子育て講座)の準備

2018-06

https://blog.goo.ne.jp/chidori-t/e/b43ffcfa5823edb6b16ec3ca81405921

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする