2018年6月18日(月)8245歩+温泉センターでの水中ウオーク50分
大阪の地震で亡くなられた3人そして151人のけがが報じられています。
心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
ブログでつながっている皆さんもあまり住んでおられる場所まで意識して
なくて個々にお見舞いのメッセージ届けられませんが、ここでお見舞いの言葉を
伝えさせてください。
昨夜の西郷どんより 再び島流しの宣告を受けて薩摩に帰る。
明日は2ケ月ぶりに整形外科を受診します。2ケ月前にすればかなり
生活への支障もなくなりましたが、不安はあります。
日々の懸命の努力が、どう診断されるか、期待と不安が入り混じっています。
(公民館の帰りに受診)
明日は鴨池公民館の「健やか子育て教室」子育て中のお母さんが
6回にわたって「親業・絵本・わらべうた」と3人の講師に授業を受けます。
親業と絵本は終わって、今週と来週が私の担当です。
私は今年で16回目です。館長さんは2-3年で交代ですが、毎年声を
かけていただけることがとてもありがたいです。
このご縁で、宇宿の講演会や11月の沖永良部のお話もいただきました。
毎回しっかり準備してまいります。
温泉帰りは2丁目に回って、お花さんをゲットしました。
西部センター昨日のアクアが効いた気がして 今日もウオーキングはいろんなパターンを試し
ました。後ろ歩きももちろんですが、泳ぐときの(平泳ぎ・クロール・バタフライなどなど)
手を存分に使って。水位が深いので太ももを思い切り高くして歩くのも平気です。
5分のミストサウナも気持ちがいいですし、水の中でのスクワットも慣れました。
温泉やプールから帰るときの足取りの軽さは、羽が生えたような軽さです。
温泉センター帰り甲突川の飛び石を歩いて帰りました。
2丁目からの桜島です
この煙の向きは、南方向・まんさん・ラブかごさんの谷山に向かっています。谷山の皆さんごめんなさい。
うれしい手紙が届いていました。
西郷どん館で再開した保育仲間のYさん。そう、谷山の保育園で働いています。
大昔、私の保育園でも手伝ってくれた大事なお友達。てんがらもんもよく聞いています
と年賀状にも書いてくださった。今回もブログもラジオも・・楽しんでくださっていると。
「踊る保育士、akikoより 」郷土舞踊発表会」のチケット送ってきました。
是非行きたいと思います。ありがとう。
2017年6月18日記事はこちらです(クリック)