2020年8月29日(土)6254歩とプールウオークなど50分
今朝の温泉帰り市住6階より
いつもは温泉に着くまでに汗ばむのですが、今日は朝はひんやりと
心地よく感じるようになりました。
昨日から6地蔵さん描いて楽しみましたが 今日は9月1日放送の、皆さんの川柳
のためのはがきを準備しました。
寝るまでこれよりもっと雑然としたテーブル、いすを90度回せばパソコンが使える
状態です。描いているときは筆が散乱、4-50本色とりどり大小さまざまです。
1日まではご披露できませんが、温泉から帰って描いていると朝食も後回し、
毎回まちがえるので、慎重に一字一字確かめながらです。
えっ何枚書いたかって?それは内緒です。
10月からは色々変わるみたいなので、私の出番がなくなるのかも知れません。
いつでも心を込めて・・描いてきたつもりですが。間違いが多くなり
皆さんに不快な思いをさせることが増えました。
これはどうしようもない現実、許してください。
今回もしあっても 笑って許していただけると
うれしいです。
先週リビング幸座を休んだkさんにその日の教材などを送りました。
すると、丁寧なお返事が届きました。
今までも数回欠席の人に送りましたが、こんな風にお礼状を頂いたのは
初めてです。心を届けたら心をかえす、年々その様なことが自分の中では
大事なことになりました。石神さんを通じて出会った川柳の皆さんが
そろって、すぐに丁寧なお葉書をくださることに感じ入っています。
川柳を詠むって そのようなことなのではないかなーと気が付きました。
今はメールですぐできる時代、それもうれしい。でも郵便で出した
時に、郵便で頂く、うれしいですね。私も心して自筆の手紙を書くように
心掛けています。兄姉ともにとても筆まめでしたが今はそれもでき
なくなっています。私もそうなる日がなるべく先であってほしいです。
裏にはきれいな己書で描かれていました。
あじさいのメンバー。体調すぐれず続けられなくなった⒨さんに
(最初のころからのメンバーです。)
お見舞いにも行けないので玄関に色紙とはがきを届けました。
酸素吸入をしながらの生活と聞き、いつも元気に走り回っていたのに・・・
入院後コロナと重なり、だれに会うこともない、自粛生活、ご主人とは老々介護
私より少し年上です。
朝のウオーキングで玄関に置いてきたのですが、とてもうれしかったと電話で
話せました。だんだん同年の仲間が 急に弱っていることを聞くにつけとにか
く体のことが最優先ですね。プールも温泉もそのためです。
この暑さ連れ合いベッドで過すご時間が増えています。
留守中に何かあったらと大体長くて3時間で済むようにしています
今朝の花野団地や緑ヶ丘団地など・・すっきり見えていますね。
プールは4階なので歩きながら桜島を見れますが、そこでは写真は撮れません。
帰りのバス停近く3号線の2階からはこれだけしか見えません。
手前にある玉里団地が邪魔していますね