続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

慰霊の日

2013-06-23 20:57:00 | 沖縄のこと
 今日は満月だそうですが、ここは梅雨空であいにく月は見えません。沖縄では見えていますか。きょうは日曜日と重なったため慰霊の日の休日にはならなかったようですが、いつもは県民の休日です。

 沖縄は平和の祈りに包まれた1日だったでしょう。私の父方の祖父母も「平和の礎」に刻まれています。これは那覇の家族が場所を確認しましたから、今度教えてもらえます。母が調べた系図によると、沖縄に残った父の両親や兄弟その家族は、4月から6月にかけて亡くなっています。住所別に名前が刻まれているのでしょうか。あまりに多くてどこにだれがをなかなか覚えることも、教えてもらうこともできてないありさまです。

 私の記憶では、まだ戦後のどさくさのさなかの中学生のころ、よく遠足で南部(百名海岸、喜屋武岬とか)に行ったものですが、いまから考えると戦争の記憶が風景の中にまざまざとあったように思います。村ごと全員亡くなった所も通りましたし、壕のそばも通りました。百名の受水走水(ウキンジュハインジュ)辺りの水が流れている所では、水筒を持つ日本兵の幻が見えたような感じがしたものです。見たよ、と言っても誰も笑う人がいなかったのは、誰も彼もそんな感じを持っていたからのように思います。祈ることしかできないです。平和の祈りです。

 首里から持ち帰ったトラノオ(サンスベリア)に花が咲きました。花も水滴もはじめて見たので写真をたくさん撮りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿