寺田靖彦御意見番。

古河市の御意見番。

市政調査費、委員会費の返上。

2020-05-18 15:31:28 | Weblog

30年度の議員は年に3回地方に視察にいっている、30万の政務費をまず会派研修としてお仲間と地方行政視察にほとんど使っている。そして環境自治会会議、なめかた会議?にほとんどの議員は参加して使う。あとは新聞の購読料「自分の報酬で買」、パソコントナー、用紙。など政務調査費は返上して必要なもなは議員報酬で今年は購入をおすすめ。

あと各常任委員会には一人10万が支給されるがまた視察につかわれる。コロナウイルス問題で視察先に迷惑と断られると思うので予算を削除して市民のための予算に組み替えるほうが良い。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
市民感情 (無派閥)
2020-05-18 16:51:52
古河市議会の委員会でも壱拾萬支給されていたのですか!?政務活動費含めて廃止。非常勤報酬内から捻出してほしい。定数には頭が下がります。
返信する
恥ずかしくないですか? (あらさがし)
2020-05-18 21:49:51
寺田さんが議員の時、自分が視察に行かずにあなたの父親を代理で行かせたというお話を聞いたことがあります。自分のことを棚上げせず、まずは自分の愚行を恥じてみてはいかがですか?
返信する
Unknown (Unknown)
2020-05-19 05:51:14
周りの市が政務活動費返上で動いているのに、返上しないなら、議員一人一人の活動内容に注目が集まる。いま、なにをすべきなのか?これで議員の資質というか、能力がとわれますね。使わなかったら後で返すではなく、使うならその使い道が問題。個人でやることは限られるし、あとでいろいろ言われるなら最初から“返上します"と言っておいた方が利口だと思いますがね。他の市はそういう対応が無難だと思うが古河市議はよっぽど活動的な行動をしようとおもっているのだろうと期待しています!!
返信する
住宅公社 (Unknown)
2020-05-19 12:13:03
 大きな債務を残したまま破産の、住宅公社問題で市長等だけに責任を取った(負担金)。理事時代に、ただ見ていただけですか。名前だけだったんですか。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-05-19 20:33:13
規則的に精算でなく返上可能なのでしょうか?ただのカッコつけでは。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-05-19 20:58:47
なにに使ったかわからない残りを返しました!より、返上しますの方が一般市民にわかりやすい。そういうの市長も市議もへたなんだよね、古河は。そういうところも境町はうまい!マスコミの使い方もうまい!
返信する

コメントを投稿