モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

ユーパトリウム・チョコレートの花

2009-08-06 09:11:11 | その他のハーブ
(写真) ユーパトリウム・チョコレートの花


「ユーパトリウム・チョコレート」は、葉と茎が赤紫をおびチョコレート色に近づく。その頂上に花穂が伸び白い小花が散るように広がって咲き、大粒のダイヤモンドの光のように輝いている。

このチョコレート色の葉に真っ白な小花が咲くとそのコントラストがとても美しい。


昨日掲載した「ユーパトリウム・コエレスティタム」同様に秋の七草「フジバカマ」の仲間で北アメリカ東部の水辺が原産地だ。

“チョコレート”といわれるように赤紫の葉が特徴で大柄、株間1mは必要だろう。
7月中旬から花穂をつけ、たっぷりと時間をかけて白い小花が咲いた。

耐暑性に強いようだが、直ぐ水切れを起こすので、やはり水辺の植物の性質を引き継いでいるようだ。
根で増えるので地植えの場合は間引くなどしないとあっという間に増殖しそうだ。

日本への帰化は良くわかっていないが、1926年箱根の強羅の雑木林で沢田武太郎氏によって発見されている。戦後は各地に広がりはびこるほど繁殖力が強い。

これに対して、秋の七草の一つ「フジバカマ」は、奈良時代に中国から伝わり水辺で繁殖する大型の植物で秋に赤紫の小花を咲かせるが、いまでは絶滅が危惧される品種のようだ。


(写真) ユーパトリウム・チョコレートの立ち姿
        

ユーパトリウム・チョコレート(Eupatorium rugosum 'Chocoloate')
・キク科ユーパトリウム属の耐寒性がある多年草。耐暑性も強い。
・学名はEupatorium rugosum ‘Chocolate’(ユーパトリウム・ルゴスム‘チョコレート’)。
・Eupatorium rugosumの英名は、根が蛇のようにくねくね伸びてはびこるので White snakeroot, ミツバの葉に似ているのでWhite sanicle(sanicleはウマノミツバ)とも言われる。
・和名は、その姿どおりに紫葉白花玉咲フジバカマで葉と花の色をしめしている。秋の七草の一つであるフジバカマ(E. japonicum)もこの属に入る。
・原産地は北アメリカ東部。
・草丈1mと大きい。根で殖えるので地植えの場合は株間を取る。
・摘心で丈をつめる。
・葉は対生卵形で先がとがった鋭い鋸のような歯がつく。
・開花期は8~10月。褐色の茎、葉に白い花が咲きコントラストが美しい。
・花後はすぐに花柄を切る。
・冬に地上部が枯れ始めたら、根際まで短く刈り込む。



7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてです。 (kazuko)
2009-08-06 11:52:13
この花は始めてみました。落ち着いた葉とお花ですね。赤紫の葉は重宝で、うちは赤シソはそのままアクセントにしてますよ。今の若い庭づくりの方たちにも人気が出そうな花ですね。うちもひとつ欲しいです。フジバカマは我が家の定番で庭の中央にどっしりと腰をおろし、増えすぎるので毎年株分けして売ったりしてます。絶滅危惧種というのには驚きです。こちらも落ち着い屋よい花ですよね。
返信する
株分けしましょう (tetsuo)
2009-08-06 19:25:10
9月になったら株分けして欲しいものを作ります。
メモって置いてください。
8月末にでも連絡をください。
返信する
ごめんなさい。 (kazuko)
2009-08-06 20:25:02
「うちもひとつ欲しいです」とかいたので、請求した感じになってしまいましたね。(花屋から買うという意味で書きました)ごめんなさい。でもお言葉に甘え、いただきますね。たくさんメモしてしまいそうです。(^-^)また、楽しみができました。
返信する
ご遠慮なさらずに (tetsuo)
2009-08-06 22:10:59
花屋にないものがありそうですので、株分け、挿し芽をこの秋にしますので、ご遠慮なさらずに。
ご近所にあげたことはありますが、送り方は、その時に教えてください。梱包などの裏業がありそうですね。
返信する
了解です。 (kazuko)
2009-08-06 22:36:49
私も最近は慣れてきました。郵便局の人は配達が丁寧ですよ。私のほうからは何か私が送ったらよいものありますか?私が先に送ると梱包の仕方がわかりやすいかもしれませんね。今度はゆうパックか定型外郵便にしましょう。でも、うちのは、全部持ってらっしゃるかもしれないですね。
返信する
ありがとうございます (tetsuo)
2009-08-07 10:20:16
うちは、鉢植えなのでもう目一杯状態です。さらにサルビア・セージに特化させていこうかと思っていますので、これからは、海外からタネを買おうかなと思っています。この領域でしたらうれしいのですが多分大体持っているかなと思います。
鉢を大きくしないためにも株分けで小さくしなければならないので減らす手段としてご利用ください。
返信する
了解しました。 (kazuko)
2009-08-07 10:26:40
了解しました。(^-^)
返信する

コメントを投稿