トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

お部屋の内見

2018年08月04日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です!

毎日毎日暑い!!

暑いと1日何回言えばいいのでしょうか・・・・?

 

先日、内見に行ってきたのですが、

管理会社の担当から、

『まだクリーニング前なので・・・』

と言われ

お客様と言ってきましたが・・・

 

むしろ綺麗過ぎて・・・これ以上どうクリーニングするの?と言うレベルでした。

しかも、内見用にエアコンもつけてくれており

めちゃめちゃ涼しかったです!!

 

こういう内見もあるんですね・・・・

味わったことのない至福の案内でした!!!

その32階のお部屋からみた景色です。

なんだ・・・・

最高かよ!!

 

こんな素敵なお部屋に住みたい!!

1LDK32万円のお部屋でした(笑)


ゼロからのお部屋探し

2018年08月01日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です。

今日から8月です!

休みのご予定は決まりましたか?

私はどこにも行かない予定です。

込んでるし、高いし・・・。

 

さて、先日地方からいらっしゃったお客様のお部屋探しの一コマです。

 

『私は・・・・どこに住めばいいんでしょうか?』

『家賃は皆さんどれくらいで探してますか?』

『もう・・・まったくわかりません・・・(^^;)』

 

というお客様でした。

 

まさしく

ゼロからのお部屋探し!!

 

こういう状況になってしまうと、ひとりでは解決できないことが多いので

プロである我々不動産屋で話を聞いたほうが良いです。

まずは整理が必要になります。

①収入や家賃補助などから逆算して支払える賃料を算出します。

②お部屋のご希望の条件を出します。(バストイレ別、独立洗面台、2F以上、マンションなど)

 ※この最初の時は遠慮せずにバンバン希望を出したほうが良いです。

③通勤時間や乗り換えの回数などの希望を出します。

 

これがある程度整理できればあとは探すだけです!

ね?簡単でしょ?

 

しかし!!

①~③全ての条件通りになるとは限りません。

 

ここから調整をしていきます。

まずは、②の優先度を決める。(バストイレ別は必須、独立洗面台はあればOKなど)

同じく③も優先度を決めましょう!

 

あとは私たちプロの仕事です!!

条件に合ったお部屋などを経験や知識を基に御紹介させていただきます。

 

やはり自分の部屋を自分で客観的になって考えて探すことはなかなか難しいですから。

 

それとプロからの忠告!

①の賃料ですが、途中で下げることは構いませんが、上げることはやめた方がいいです。

 

上げれば良い部屋が出るに決まってますから(笑)

しかも、せっかく良いお部屋を探して中を見に行って、気に入って申込んだあと

家に帰って・・・冷静に考えると家賃払うのが難しいことに気づきます。

キャンセル自体は全然構いませんが、一度良いお部屋を見た後にランクの下がるお部屋探しほど

辛いことはございません(笑)

テンションだって上がりません。

 

ネットで探すことも可能ですが、慣れてない方は不動産屋の話を聞いてみる事をオススメします!

行く不動産屋は事前に吟味してください!!

イケイケの不動産屋さんだと気に入ってないのに無理やり申込みをさせられる事もありますので・・・

ご心配の方はこちらに↓

http://www.th-shinjuku.co.jp/

気軽にご相談お待ちしております。

 

 

 


家具家電付のお部屋②

2018年07月27日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です。

関東に台風が近づいています!

早く帰らねば!!(笑) 雨もまだ降っていませんが・・・

 

↓前回のお話

https://blog.goo.ne.jp/th-shinjuku_2007/e/f46935789a8fd3a1d44c45b9fe1e1392

 

 

 

家具家電付のお部屋の話です。

 

弊社は、家具家電付のお部屋を管理している業者が3社あります。

3社とも若干特色が違います。

 

①家具家電付マンションの大手でマンスリーマンションもやっており範囲も日本全国

 

②決め細やかなサービスで、家具家電だけでなく消耗品も付いていて、かばん一つでOK 範囲は都内の一部

 

③どのマンションでも家具家電を設置して借り上げてくれる業者 範囲は全国

 

①と②の業者の場合、希望の地域に空室がないとどうにもなりません。

しかし③の業者は、好きなマンションに家具家電を設置してくれるので使い勝手が非常に良いです。

これだけ見ると③の業者が良いようにも見えますが、メリットもあればデメリットもあります。

初期費用が割高になります。家具家電付けることによって1万~2万くらいあがります。

しかも礼金が1ヶ月~上乗せになりますので

どちらかというと契約金の個人負担のない法人契約向きですね~!

 

今回は法人契約ということで③の業者に家具家電を設置してもらいました!!

お客様にも、気に入ったお部屋に家具家電まで付けられたので満足して頂けました!!

(注:社宅規定によってはご紹介できない法人契約あります)

 


家具家電付お部屋探し

2018年07月24日 | 栗澤

みなさんこんばんは栗澤です

最近テレビの猛暑ニュースを聞くだけでテンションが下がります!

もう暑いのは分かったよー!!!!!

 

 

 

さて、お部屋探しのお話ですが、

今日は家具家電付のお部屋探しです。

 

 

弊社は法人契約が多いので家具家電付のお部屋の依頼がよく来ます。

 

探してみると家具家電付のお部屋はまだまだ少ないですね~

 

 

たまにあるのが、+何千円で家具家電がレンタルできると言うお部屋もあります。

 

 

管理会社も分かっていないことが多く、+何千円でレンタルだと

 

レンタル料を個人負担しなければいけないので

 

法人契約のお客様からしたらメリットは皆無です。

 

それを何度も管理会社に話してるのにちっとも改善されません。

 

せっかくのビジネスチャンスなのに・・・怒

 

家具家電付の大手という管理会社もあるのですが

そこはマンスリーもやっているので

物件の動きが異常なくらい早いです・・・。

 

朝空いてたと思って紹介して、

昼にはマンスリーが入ったので1ヵ月後空き予定です・・・・。

なんて言われることがざらです・・・。

 

うーんなんか上手いこといかないものかな・・・

 

次回へ続く

 

弊社HP↓

http://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 

 

 


バストイレ一緒の部屋探し②【完】

2018年07月19日 | 栗澤
最近ランニングバカの栗澤です。

 
健康になるためにランニングを始めたのにヒザを痛めました(涙)

 
ここは大事をとって痛みがなくなるまでは控えます!

 





 
バストイレ一緒の部屋探しですが、
 
 
【前回の続き】
 
 
 
探し方は簡単なので説明はしませんが、メリットはかなりあります。
 
 


メリット!
 
①家賃が安く見つけることができます!

 
②お部屋が広い

 
③お部屋の数が多い。

 
④駅近が多い

 
 
私の感覚から言うと家賃がバストイレ別より10%~20%くらい安く感じます。

トイレを分けなくていいので、その分が居室部分に使えるので20㎡でも7.5帖以上あったります。(BT別なら6帖くらい)

ちょっと古い建物はだいたいバストイレ一緒なのでお部屋の数は多いですね~

しかも駅前から開発していきますので、駅前は古いマンションが多く、駅近はBT一緒ということが多いです。
 
 
 
 
デメリット!
古い建物が多い。
 
やはり今の時代はバストイレ別が主流ですので

新築の建物はほぼバストイレ別です。たまに一緒になっているお部屋もありますが圧倒的に少ないです。
 
 
 
 
今回は、

南行徳駅徒歩1分で5.2万円のエレベーター付マンションの3Fで決まりました!!


 

お客様の希望条件以上のお部屋でしたので満足いただけました!



 
よかった~♪


 
 

バストイレ一緒の部屋探し

2018年07月16日 | 栗澤
本日の東京の気温は36度予想・・・
 
解けてしまいそうですね!?

 
先日、お部屋探しをしたお客様ですが
 
 
 
 
条件が

 
①RCの建物

②バストイレ一緒

③駅近

④6万円以下で安ければ安いほうが良い
 
 
以上。



 
おお!!ある意味久々のバストイレ一緒希望の客様。
 
あまりに久々だったので聞き直してしまいました(笑)

 
しかも消極的なバストイレ一緒希望ではなく、積極的なバストイレ一緒希望の方でした。
 
 
むしろ・・・バストイレ別って嫌ですね・・・。掃除が面倒なので!!

 
日当たりとかは昼間仕事でいないのでまったくなくてもいいです。

 
駅まで3分以内がいいです!雨に濡れたくないので

 
 
なんて合理的な思考の持ち主。




 
仕事を聞いたらシステムエンジニアとのこと・・・さすがです!

 
職場が大手町なので、東西線で乗り換え無しで探すことになりました!



 
 
はたしてどんなお部屋が出てくるのか・・・



 
 
 
次回に続きます!!



 
 
 
こちらもどうぞ!
 
【バストイレ別 ウォシュレット付のお部屋】
 
 
 
 
 
【とにかく安いお部屋がいい】
 
 
 
 

遮音性が高いお部屋探し③【終】

2018年07月15日 | 栗澤
みなさんこんにちは栗澤です。

 
猛暑日が続いておりますが皆さんお元気でしょうか?

私、去年から1回も家でエアコン使ってません。

ちなみに去年も1回だけです。


 
え?



田舎だから涼しいだろ?って・・・

馬鹿言ってはいけません。


私のお部屋は西日MAXのお部屋で、この時期は軽く42度逝ってます。

扇風機と気合で乗り切れますよ(笑)


おかげで夏バテ知らず!
 
 
 
でも、朝は目覚ましではなく暑さで起きます。


明日の朝は無事に起きられるかな・・・。






 
雑談が長くなりましたが、前回の続きです。
 
 
 
【前回のお話】
 


 
【前々回のお話】
 
 
 
 
 
遮音性の高いお部屋ですが、


お客様の候補に残ったのが、
 

①職場まで徒歩20分の鉄筋コンクリート造、交通量が多い道路前の5F角部屋


②職場まで徒歩25分の鉄筋コンクリート造、閑静な住宅街3F


③職場まで徒歩15分の軽量鉄骨造の新築、近くに線路と踏切がある1F


④職場まで徒歩9分の軽量鉄骨造の築浅、閑静な住宅街の2F


 
①と②に関しては戸境の壁もコンクリートで16センチ以上はあるので隣り生活音は問題なかったのですが、


①は車の音が窓から漏れて聞こえてきます。しかもトラックが多く通るので結構聞こえました。


②はまったくあたりから音は聞こえませんでした。



 
③と④は軽量鉄骨造なので、隣の生活音が漏れてくる可能性がありました。



 
必殺『突撃隣りの晩ごはん』作戦




ということでお隣さんにピンポンをして事情を説明して



隣からテレビの音を大きくして貰ったり、声を大きめでしゃべってもらったり、壁を叩いてもらったり



色々ご協力していただきました。(ご協力いただきありがとうございます!)






 
③は、やはり慣れるまでは踏み切りの音が気になるお部屋でした。



 
最終候補に残ったのが②と④


 
 
遮音性は確かに②の方が高いですが、職場までの距離を考えると・・・



お客様考えてます
 
 
 
 
 
 
ん?



 
 
 
遮音性関係なくなってますが・・・(汗)



 
 
最終的には④になりました!

 
 
お客様へ聞いてみると


お隣さんの事も分かったし、事前に音の聞こえ方も分かったので不安がなくなったということでした。


『突撃隣りの晩ごはん』作戦が功を奏したということですね!!


私・・・お客様のためなら頑張れます!



 
無事に遮音性が高い?お部屋に決まってよかった・・よかった!!
 

遮音性が高いお部屋探し②

2018年07月14日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です。

本日も暑い。

毎日暑い。

懐は寒い。

今日も頑張ります。

 

 

 

遮音性が高いお部屋探しのお話しの続きです

【前回のお話】↓

https://blog.goo.ne.jp/th-shinjuku_2007/e/6901ae56b5f802d43ae33d5ab6a2bd67

 

 

今回は社宅の規定との戦いでもありました。

こちらの企業様の社宅規定の中に、勤務先から直線2キロ以内に住まないいけません。という鉄の掟があります。

 

 

ご依頼があった場所が、西武池袋線の秋津駅。

たぶん・・・

ほとんどの人がわからないと思いますが・・・

所沢の1駅先なのですが正直かなりこじんまりした駅です。

武蔵野線の新秋津駅が隣接しているので、乗換えで乗降客は多いのですが・・・

あと大学があるので大学生が住んでいます。

 

 

 

ここでいきなり大問題が発生しました。

 

 

 

あまりにこじんまりしすぎていて

駅の周りに・・・・

(RC、SRC)マンションがない・・・(涙)

 

 

これは想定外というか・・・どうしようもありません。

普段でしたら、1駅、2駅移動すればあるのですが・・・

2キロ以内の規定があるので・・・移動も出来ません。

 

調べてみたら・・・・

近隣の清瀬駅、所沢駅、東所沢駅

どこも秋津駅から2キロを超えてしまう・・・・。

 

また一つ一つ町名から調べていきましたが・・・

駅のまわりすらないものが・・・・駅から離れそう簡単にあるわけがありません。

(アパートは新築がいっぱいありました)

 

 

遮音性を考えると・・・・木造のアパートや軽量鉄骨のお部屋は紹介しづらい・・・

むむむ・・・・

これからランニングの時間なので続きはまた次回!!

 

 

 

 

 


遮音性が高いお部屋探し

2018年07月12日 | 栗澤
みなさんこんにちは栗澤です。

 
この異常な高温とスコールのような大雨

 
日本もまるで亜熱帯のような気候になってきましたね・・・。


 
 
 
先日ご贔屓頂いている法人のお客様より

転勤になったのでお部屋を探して欲しいとご依頼がありました。
 
 
 
 
希望条件

社宅の規定内のお部屋で遮音性の高いお部屋。

 
 
実は前回紹介したお部屋のすぐ目の前にある建物から






毎日外国人が騒いでいて夜うるさくて寝れない・・・



 
 
ノイローゼになりそうでした。と・・・・

 
 
 
私としてはその部屋を紹介してしまった手前

非常に忸怩たる思いがありました。




次こそは遮音性が高くて快適なお部屋を探す。

 


前回のお部屋は重量鉄骨造のお部屋で

近隣との距離が非常に近いお部屋でした。
 
目標はRC、SRCでまわりに建物がないお部屋を探すこと!
 
 
 

しかし・・・
 
 
 
 
しかし・・・
 
 
 
 
 
私とお客様をあざ笑うかのごとく高い壁が・・・



 
 

【駐車場付マンション】②

2018年07月06日 | 栗澤
皆さんこんばんは栗澤です。
 
せっかく新しい運動靴を買ったのに雨で履けません。
 
走りてぇのに・・・!!
 
前回のお話の続きです!
 
【前回のお話】

 
 
オーナーがお部屋も駐車場も所有(借用)していれば問題ないのですが、
最終的な賃料の入金先が違うので一緒だと手続きが煩雑になる。
 
お部屋の賃料は、オーナーへ賃料が入りますが
駐車場の賃料は、管理組合や管理会社へ入ることになります。
また、お部屋の賃料は非課税ですが、駐車場の賃料は消費税がかかります。
 
なかなかそういう面倒な事を引き受けてくれるオーナーさんが少ない
というか、管理会社がオーナーに遠慮してそういうことを交渉してくれません。
 
 
なので1件1件事情を説明して探していくほか近道はありません。
 
今回は、良い管理会社さんにめぐり合ったので色々交渉でき
なんとかお客様のご希望通りのお部屋を見つけることが出来ました。
 
特に似てるけど気をつけないといけないのが
①賃料8万円(駐車場無料)
②賃料8万円(駐車場込み)
 
 
①は消費税が上がっても無料ですから問題ありませんが
②は消費税が上がった場合賃料も上がる場合があります。
 
 
似てるようですが、気をつけないと後でトラブルの原因になります。