本日2月3日は『節分の日』です☆
節分と言えば、豆まき!
豆(魔目・魔滅)を鬼にぶつけて邪気を追い払い、
最後に自分の年+1個の豆を拾って食べると
体が丈夫になり風邪を引かないという言い伝えがあります(p・・q)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/af/155e7d4de3c96137c35b3a429c739ccb.jpg)
私も毎年かかさず豆まきをしています♪
しかしながら、年の数は年々増え続け、
では食べるのがおっくうになってきております( ノω-、)はい。
今年の吉とされる方角は東北東っそちら側に向いて恵方巻を丸かじりしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c7/7c98ab672993b10ae9de4d77cb19ef41_s.jpg)
しかし昔、こんな習わしありました?
ちなみに九州にルーツがあるうちの実家では「福は内~鬼は外♪」と声をあげながら豆を撒き邪を払い福を呼び込み、年の数だけ豆を食べる行事でした。
なぜか大豆がピーナッツで家の中に撒き後で拾ってたべていました?!(・◇・;) ?
また、父の転勤で行った仙台では吉とされる方角の四辻に年の数だけ豆を一人で置いてくるというちょっと怖い?行事もありました。これが仙台の行事なのか未だに謎ですが・・・
コンビニの策略か?と思いつつも、
ちなみに九州にルーツがあるうちの実家では「福は内~鬼は外♪」と声をあげながら豆を撒き邪を払い福を呼び込み、年の数だけ豆を食べる行事でした。
なぜか大豆がピーナッツで家の中に撒き後で拾ってたべていました?!(・◇・;) ?
また、父の転勤で行った仙台では吉とされる方角の四辻に年の数だけ豆を一人で置いてくるというちょっと怖い?行事もありました。これが仙台の行事なのか未だに謎ですが・・・
コンビニの策略か?と思いつつも、
年の数だけ豆を食べるのは結構大変\(゜ロ\)夜中に四辻に豆を置くのは街を汚しそう(/ロ゜)/なので、
美味しく恵方巻きをいただきました。
大口にて失礼っ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/ec2af1e71b82fe1049f93d18781acd41.jpg)