桔梗信玄餅でおなじみのお店のプリンを
初めて食べました!
形と包みは同じ感じです。
中はプリンで黒蜜をかけて食べます。
中々おいしかったです。
桔梗屋の歴史は古く、
明治の初めごろ、桔梗屋本店を名のる店は、
柳町四丁目から桜町に至る横町にあり、「横町の桔梗屋」と呼ばれていました。
その後小尾家の経営により発展して、後に桜町、魚町、山田町などに
支店、分店が開設されていきました。
中丸熊太郎は、市内の和菓子店「満寿太」で菓子づくりの技を修行した後、
親類筋にあたる下連雀の桔梗屋東治郎(野沢家)からのれん分けを受けて、
明治22年に、市内旧若松町の「にごり川」端に和菓子屋を開業しました。
昭和43年、桔梗信玄餅の大ヒットをはじめ昭和53年、信玄桃など
数々の商品がお客様のご支持を受け、
現在では山梨県内に直営店の「桔梗屋東治郎」「花菓亭」を25店舗展開しております。
だそうです。
今も定番のお土産ですね。