もう、タイのゴルフは忘れました。日々の生活のブログです!

タイから帰国して、7年が経過します。もう、ゴルフは出来ないでしょう。日々の徒然なる生活ブログです。

旬の果物

2013年06月21日 | ゴルフ

5月から6月に掛けて、マンゴーの季節ですが・・・トンローの入り口には一年中販売していますね!でも、べらぼうに高い。

高いもので、1kg 170Bとかしていますが・・・・カビンブリからBKKの間にチャチンサオがありますが、道路の通りにマンゴー村があり

ここで、安く売っています。

当日食べれるものは、色が変わって来ていますが、1kg 30Bにも下がります。今は旬を過ぎましたが、1kg 60-70Bのものを買います。

1kgで3個くらい入っている中くらいの大きさのもので、3個あっても、BKKには金・土・日しか居ませんので、この3日で3個を食べることは

滅多にありません。その1週間後に野菜室から取り出すと、外側の色は変わっていますが、一番甘くなっていますね!

タイに住んでいるといつでも食べれますので、日本に住んでいた時と比べると殆ど食べないですね!

マンゴーは包丁で皮を剥かないと食べれませんが・・・

今、旬な果物は

ランプータン(ンゴ)、マンゴスチン(マンクッ)、ロンゴンでしょうか!

カビンブリでは、今、取れたてのマンゴスチンが1kg 15Bで売られています。でも、買いません。剥くのが面倒で・・・爪を立てて、皮を捩っても食べれますが、あの淵の青いものが付着すると落ちずらいので・・・やはり、上手く食べたいので、包丁を使って・・・

 

その点、ランプータンは爪を立てれば、簡単に向けます。しかし、これも、嫌なのは、中の種が実と密着していて、この実に皮が付いており

これを分けるのが大変。完璧に食べなければ、口の中で軽く種を出して・・・実も付いて捨ているのですが・・・・

カラオケに行くと、この種を上手く取り出して、実を冷蔵して冷たくして出されますが、ここに汁が溜まっていると汁も冷たくて上手い。

今は1kg 20Bで打っていますが、マンゴスチンと違って、実が90%の重さですから、1kgは食べ堪えがあります。

マンゴスチンの1kgは皮の重さが40%くらいですか?種の重さが30%くらい?

タイ人が買うのは、小粒なもの、種がほとんどないから・・・そして、皮が柔らかいものです。

このランプータンの種を取るナイフもあるそうで、細長いナイフで取り出すそうな・・・・

最近では、種なしのランプータンもあるようで・・・まだ、出会ったことはありませんが・・・・

ロンゴンは日持ちします。意外と高いのです。 1kg 70B とかします。 爪で向けますが、爪で剥くと少し粘ったものは、付くのです。

日本に持ち帰っても、以外と人気がない果物です。

果物の食べすぎも糖尿病になりやすいと・・・・

血糖値が高い人にお勧めなのが、番茶の水出し茶を毎日飲むことだそうです。インシュリンの代わりになって・・・2週間で血糖値が

下がるようです。 本社の日本人が毎朝飲んでいるようです。2週間で下がったので・・・毎日飲んでいるそうです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする