チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

摩訶不思議なコンドミニアム修理事情!

2014年10月22日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

今日は曇りでスタートのチェンマイ市内。

お昼頃から怪しい雲が、そして怪しい風が・・・と思ったら

雨が降ってきた。

 

 

雨期明け後の雨だから、ほんのお湿り程度か?と思いきや

短時間ですが、予想以上に強く降った。

お店に来ていたお客さんは、可愛そうだけれど帰宅出来ずに

雨宿り。

 

 

午後2時には晴れ間も出てきて、天気は一気に回復。

気温も上がり暑くなった午後であった。

 

 

さて、今日のお話ですがコンドミニアムの修理のお話。

特にトイレや風呂、そしてキッチン回りの水関係の修理

なんですが、コンドミニアムでは、自分の部屋の配管がつまると

下の階のお部屋にお邪魔して修理することが多い。

 

 

それも、まったく修理に関係ないお宅の天井板を剥がして

修理が始まる。コンドーの水回りは、その困った部屋内で

修理することが出来なくなっている建築構造なんですね。

 

 

ちなみに先週、お父ちゃんの上の階の部屋の配水管が

つまった・・とのことで、お父ちゃんのトイレの天井板を切り取り

配水管の交換をした。

 

 

工事中は、綺麗だったトイレがすっかり汚された。

これも、自分の部屋の配水管の工事なら

「まあ、仕方がないか」と諦めもつくが、上の階の部屋の

工事で汚されるのだからたまらない。

 

 

しかし、考えを変えると、お父ちゃんの部屋の配水管が

つまると下の階の部屋に迷惑がいってしまう。

タイのコンドーってこんなものなんでしょうかね。

 

 

でも、これは修理が出来るからまだ良い。

下の階の住人が住んでいない場合は修理が出来ない。

長らく外国に行っているとか・・・。

そんな時はどうするんでしょうかね。

 

 

そんな時には、なってから考えるのが

タイ流なんでしょうね。

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました