就活の現場は大学、、、、コロナ対策は? 2020年03月15日 | 日記 大学の学事日程がどんどん変わった1週間。しかし、就活生は既に戦線の真っ只中。現場である大学はどういう支援をしているのだろうか。ここは学生支援の本当の姿勢が見えるところではないか。学生が来ないから、支援できない、とするのではなく、革新性を取り入れている大学も数多くある。 こちらは、千葉県柏市の麗澤大学の遠隔サポート。すぐに取り入れて、支援を促進する姿勢に脱帽。https://www.reitaku-u.ac.jp/2020/03/06/73076?fbclid=IwAR3VsZixNCbufcdJpayx6IDoVOwjfOY4M9mjXfRqy6EsGAYGznIyYKzKD0U
21卒 採用戦線、異常あり。 2020年03月15日 | 日記 顧問先が地方企業や中小企業が多いため、遠隔ツールについてのキャッチアップが当然ながら遅いです。 しかし、21卒の採用戦線はこの1週間で一気に遠隔ツールの活用に動いています。 マイナビのイベント開催の中止延長や各大学の授業再開の影響を受けています。 神奈川大学⇒GW明け https://www.kanagawa-u.ac.jp/news/details_19936.html 早稲田大学⇒4月20日以降(延長も?) https://www.waseda.jp/top/news/68611 より遠隔ツールの導入企業が求められると思います。 採用にZOOM、やってみましょう!と、挑戦を開始しています。もともと使用している方々には当たり前のことでも そもそもやっていない方々にはいまだ抵抗されます。 事例を成果につなげるよう、頑張ってみます。 以下、人事に説明する際に送っています。 https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e6c5d3dc5b6dda30fc9567d?ncid=fcbklnkjphpmg00000001&fbclid=IwAR12UOk6zf5ApeJEqZ43lAYTObRVzdnrB2MAAeoqL0TeHGBqz4Yxk9msWFI https://toyokeizai.net/articles/-/336792?fbclid=IwAR1emT6FnZx_-MnOm-uNFka2jIfkp0KkGahxP8GBF6Qj5e8_oXh7yTfrQ1w https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200309-00000001-binsiderl-sci&fbclid=IwAR0avSWiPSGMhk7_ASmNJaZBQLlZmoG50FL1518OF1ChKablq-9SMQf8-Bc