goo blog サービス終了のお知らせ 

YAMAHA XS250 (4A8)

1981年式Midnight Specialの修理・整備とツーリングの記録

マフラーエンドキャップ?

2021年01月11日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
56,566.1km


マフラーエンドキャップと呼ぶのかどうかわからないが、少し清掃しておこうと、パーツクリーナーを吹き付けて拭き取ってみた。


黒で塗装されているものだとばかり思っていたが、元はメッキらしい。
カーボン汚れがこんなに全体にまんべんなく着いているとは考えづらいので、ひょっとすると亜鉛メッキの上からチャチな黒塗装をしていたのかもしれない。



割と簡単に剥がせるので、できるだけ丁寧に剥がし、ミッチャクロン&黒染めスプレーで再塗装することにした。


6℃以下の場合は、乾燥時間を相当長くとる必要がありそう。


といいながら、待ちきれず左側はミッチャクロンを塗ってから30分程で上塗りしてしまった。


右側はミッチャクロンのみスプレーして、何日間か空けることにする。

チェーングリスアップ

2021年01月05日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録

これまた何年前に買ったか覚えていないチェーングリススプレー。

少なくとも10年は経過しているはず。

極めてスタンダードだが意外に使いやすい。



古いグリスを布切れで拭き取り、外側ピン部分、内側ピン部分、ローラー部分の3パートにわけて割と念入りにスプレー。



サービスマニュアルの点検整備方式によると、6ヶ月毎にゆるみ、のびをチェック、となっているがあまり意識したことがなかった。

プラグチェック

2021年01月04日 | YAMAHA XS250(SOHC) 整備記録
少し仕事で出なければいけなくなったので、バイクで仕事場へ。

帰り、遠回りして帰ろうと、26号線をダラダラと南下し、結局泉佐野まで行き、170号線〜府道31号で帰宅。
全体的にこなれてきた感じで、やっぱり気持ちいい。一般道なら、スポスタより楽しいくらい。「走ってる感」というか、日本の道路事情だとこのサイズの方が楽しく走れるということかもしれない。

なんだかんだで今日も60km程走り、プラグの焼けをチェック。

文句なしの焼け具合。

コイルのアース線作戦もうまくいっているようで、極めて快調。エンジンが力強い。