TIBと仲間たち

TIB(トロピカルインモラルボーイズ)と素敵な仲間たちのブログです。

断捨離

2022-01-31 14:19:33 | ライブ情報
 年末年始、家のリフォームついでに、色々なものを整理した。オミクロンのおかげ(?)で、お家時間はたっぷりある。出てくるは出てくるは、いらないものだけでなく、捨てられないもの、もの、もの。結局新たに収納する場所や、方法考えなくてはならない羽目になった。家族には『どこが断捨離なん?』と笑われる始末である。
 机の上に、『Andreas Vesalius The Reformer of Anatomy』という本があった。僕の大好きな解剖学者ベサリウスの研究本(洋書)である。何気にパラパラめくっていると、彼の代表作、解剖学の常識を変えた『Fabrica』が1543年に出版されたとあった。本棚にあった南山堂『人体構造論抄ーベサリウスのthe Epitome』でも確認した。先日見たテレビ番組だったか?日本史の古い知識か?(一騎打ちは以後ようせん と覚えたかは定かではない)1543年は、ポルトガル人が種子島に漂着した年だと思い当たる。
 妙な符合にどんどん妄想が膨らんだ。

1543

1000タエルの銀で 『種子島』を買った
コペルニクスは 地球を動かして死んだ
ポルトガルの銃は 戦国を変えた
ヨーロッパの精神(こころ) 進歩は止まったまま

今更 何を買って 何を捨てるのか
不確かに揺れる 幻影(まぼろし)は今
何を信じ どう生きるのか
そこら中ありふれた プロパガンダ
僕らのしでかしていることは
正く裁かれるだろうか
誰にとって正しいのか
古を思い 今を憂う

戦い終わらせる 家康が生まれ
遅れ生受けし永徳 徳川の美支えた
争いは闇に潜り 施政者を堕落させ
200余年の安穏 文化は熟した

進まないから 進めないことにして
確かと信じた ここに固執する
誰かのご都合主義に乗っかって
勘違い『リナシメント』気取り
進まないことに慣れた僕らは
無駄に お互い 牽制しあって
裏で無責任に 罵り合って
我が物顔で 我らを犯す

リュートの名手フランチェスカ 若くして息絶え
初めてダライ・ラマ名乗った スーナム・ギャッツォ誕生
僕はまだ ギターも弾けず 悟りも無く
Everyday , I 'm pissing to the moon .

ベサリウスのファブリカ 古い知識 あざ嗤え
それすら理解できない 僕の怠慢 笑い飛ばせ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ライブ!ライブ!ライブ! | トップ | 聖ウァレンティヌスに »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ライブ情報」カテゴリの最新記事