とみや音楽教室 のんびりぶろぐ♪

音楽講師をしています。仕事の事、趣味の事、いろいろ日記です。毎日更新しています🎵

梅雨の晴れ間の花散歩🥀

2019-06-14 23:06:07 | 日記
こんばんは。

今日はいい天気でしたが、明日は心配ですね☔

皆さまもお気をつけくださいね🌂


さて、今日は研修の日☝️

エレクトーン講師のアレンジコンクールのようなモノがあるのですが、昨年の入賞者の演奏とインタビューの配信セミナーでした🎵

好みがあるので、「さすが!」と思ったアレンジもあれば、「ん~、どこがいいんだろう?」と思ってしまうモノもあり…

でも結局は、自分が賞取れてないんだから、


みんなスゴいんです‼️

また賞取って、画面の向こう側の人になれるように頑張ります💪

い、一応賞もらった事はあるのですが何年前の話だか😅

過去の栄華…

ま、頑張ります💪


さて、今日も実家に寄る前にご近所の

四季の香ローズガーデン🌹

四季の香公園内の、花と緑の相談所の横にあります🎵(ややこしや~😵)

相談所の入口の花時計⏰

歩道側にもお花がね👍

そして

中に入ります🎵

ここは「におい・かおり環境協会賞を受賞されております🎊

バラが終わりで、他のお花ばかりでしたが、珍しい紫陽花ですね⭐️

他に

ユリがいっぱ~い☝️

このまんまるちゃんはだぁれ?

まんまるちゃんの解説が見当たらず😵

夏場にお水流れる庭園エリア、奥はハーブ園🌿
手前は

多少バラが咲いておりました😅

機種変前のスマホには、先月来てまだブログに載せてない写真あったのに😭

なんとか復活できたら載せますね👍


復活といえば...


相変わらず右耳さんは復活とはならず、帰りに耳鼻科に寄って別の抗生剤を処方されました💊

週明けまでに落ち着かないと、

おっきい病院

紹介されるそうです😵

先日「白い巨塔」を見たばかりなので、不安しかありませんが😭

研修のあとのランチで不調を先生方に話すと、

「それ、ストレスだよ!ランド行ってきな🎵」


わかってらっしゃる😊

さすがです❤️

確かに叔父の葬儀や母の体調など、バタバタしてましたからね😵

受験や引っ越しなどで1月の発表会以降生徒がたくさん辞めてしまったのも、気になるところですが

「たまたまそういう学年の子が多かっただけでそんなに気にする事じゃないよ~」

と、励まされてきました😊


先生方とのランチとお花で、梅雨の晴れ間に光合成できました😅







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご無沙汰してます🎹 | トップ | 雨の日の過ごし方☔ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
研修 (すず)
2019-06-14 23:18:30
研修お疲れ様でした。
ECCも年に最低4回の研修があります。
準備が大変ですっ!

講師の皆様のみの、アレンジ大賞があるのですね!

では、明後日の野球観戦、楽しんで下さいね!
返信する
こんばんは (たいぴろ)
2019-06-14 23:36:33
研修ご苦労様でした。アレンジコンクールなんてあるのですね。
昔ローランド主催のコンサートに出た時に、楽譜のない洋楽の曲を弾いたのですが、アレンジが面倒くさくて、当時付き合っていたダンナに全部作ってもらった覚えが。
耳の具合、よくなると良いですね。確かにストレスから来るものかもしれませんね。私の発散はお寺参りですけどtic-tacさんはランドなんですね(笑)。
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-06-14 23:42:36
すず様コメントありがとうございます!
こちらは月1で研修です💧
個人事業主として自宅で教室を開いているので、生徒募集のコツや指導法などの内容はとても役立ちます👍

アレンジは様々な部門がありますが、生徒に楽しくレッスンしてもらえるように「生徒のレベル」「生徒の使用テキスト」にこだわって書いています🎵

今日の試合のような満塁ホームランがみたいです!
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-06-14 23:50:03
たいぴろ様コメントありがとうございます!
最近はピアノの生徒の方が多いので、伴奏や連弾の練習など自分のためにエレクトーンを触る時間が少なくなっていたので、気合い入れて頑張ります💪

ご主人、音楽をされているんですね!
ウチのダンナは音楽は全然です💧

ランドは年パスを持っていたので、会議のあとパレードとご飯を食べに、なんて感じで通っていました。
が、パス切れてしまったのですよ~😱
(ってそれが一番ストレス!?)
返信する
Unknown (せしお)
2019-06-15 09:09:32
昨日だったか一昨日だったか、通りがかりにローズガーデン有ったな~
覗いて来れば良かったな~


ストレスはやっぱり良くないですな。

私も個人事業主ですが、年一回も本社から指導に来たりしないもんね。
前は講習会って名目で東北の同じオーナー店集まって絵の交流会みたいなの有ったけど、本社リーダー変わってから7年以上も何も無い。
年末年始の挨拶電話も無い・・・
それも逆に寂しいものです(´;ω;`)ウッ…
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-06-15 09:34:39
せしお様コメントありがとうございます!
今日は朝から「聞こえる」ので、昨日変えた薬が効いたのかな?
朝から機嫌がよいです❤️(昨夜西武勝ったし⚾)

バラは半分枯れていましたが地元の憩いの場で、母のお散歩にはちょうどいい距離なのに出不精で困ったものです💧
撮った写真を見せると、喜ぶのですが😅

エレクトーンの支部活動は盛んで、研修や研究会もあり、自主的に有志を募って演奏活動をされている先生もおられます。
ピアノの指導者協会の方は、webでの講座も「勝手にみて」的な感じで、研修で集まる事はありません😭

結局大半の「音大出」の方々は後ろ楯がほしくて協会に所属するので、「一国一城の主」的に横のつながりは必要としない人が多いようです💧
新しい情報がないので、そういう方が今だにバイエルとか教えちゃうんですよね😵
返信する
tictac-muisicさんへ (兼好法師2世)
2019-06-15 13:41:20
「アレンジコンクール」などと言いうものがあるんですね。

記事中にもありましたが、「いいな」と思うもの、逆に「何なんこれは?」というのもありますね。
音楽などと言うものは、良し悪しの基準もありませんし、点数化できるものでもありません。
自分がいいな、と思ったものが一番いいのではないかと思っております。

かつて、エレクトーンフェスティバルの審査員をしていた時、何人かいた審査員の中でも、かなり意見が割れました。
結局、審査員の好みが大きく左右されるのでしょう。

吹奏楽コンクールでも、審査員が決まったらその審査員の音楽の傾向や好みを研究するのですから・・・。

音楽というものは、ある意味面倒くさいですね。
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-06-15 15:14:30
兼好法師2世様コメントありがとうございます!

jet(全日本エレクトーン指導者協会)ではアレンジステージといって、作編曲のイベントがあります🎵
私は作曲はしませんが、機能に頼ると内容が薄い譜面になるし、内容にこだわり過ぎると原曲がわからなくなるので、編曲は作曲以上に難しく面白い作業だと思っています。

EFの審査員をされていたんですね!
学生時代お世話になりました😊

上の方の大会までは進めませんでしたが、その頃も先生と一緒に「審査員対策」をしていました😵

ある意味数学のように1+1=2(算数っ💧)

と誰がみても答えが一緒になるモノを目指した方が気楽だったのかな?
逆につまらない人生になったかな?

などと考えてしまいます😅
返信する
Unknown (aopink8)
2019-06-17 12:07:28
うわぁ~~((o(^∇^)o))!
アレンジコンクール!??
しかも 過去に
受賞経験ありだとは!!

神社検定といい、
tictac-musicさんって
何者なんですか(°▽°)!

スゴすぎます(σ≧▽≦)σ!!

エレクトーンのアレンジって
機能も駆使して
無限大なイメージなので、
シロートの私からしたら
未知の世界です♪ヽ(´▽`)/

tictac-musicさん、
すごいなぁwww(*≧∀≦*)!!!
返信する
Unknown (tictac-music)
2019-06-17 13:00:29
aopink8様コメントありがとうございます!
お褒め頂きありがとうございます🎵

あくまでも現在は過去の栄華にすがるおばちゃんです💧

基本的にお勉強は大好きなので、それが結果として顕れる検定やコンクールは力試しとして受けるようにしています💪

という事は…興味ない事は一切苦手です💧

方向音痴が治らないのも、

道間違えても、ブラジルに着く訳じゃないし☝️

と道を覚える気がないからかもしれないです💧
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。