こんばんは🎵
我が家はジョルジュ・デュブッフのをいただきます☝️
今日は昨日に引き続き、引きこもりの楽譜書きです🎼
昨日書いていたアンサンブルは、今朝音源流してミスがないか確認しました🎵
今日は講師演奏の分を書きました☝️
教室ではなく、ノートPCを二階のおこたに持ってきて作業していたのですが、ずっと座っていたせいか、
足痛いです~😱
ここ最近痛い左足は医者に行っても全然よくなりません💧
ちょっとしんどいです😭
さて、少しでも血行がよくなるかと昨夜
ボージョレ解禁!
ってお題に乗っかりますが、「ボジョレー」じゃないんですね😅
ま、不純物いっぱいのワインはカイカイが出るので普段飲みませんが、入籍したのが10月だったのでラブラブ気分で買ってたんだろうな~と以前は空ビンをとっておりました☝️
ビンに年が書いてあるので、思い出にもなるしってロマンチック~☺️
それが数年経ったらビンが紙ラベルになってしまい、テンション急降下⤵️
場所もとるし、コレクションやめてしまいました😅
さて、前置きが長くなりましたが昨夜のボージョレさん🥂
我が家はジョルジュ・デュブッフのをいただきます☝️
何故なら…
巨匠デュブッフが叔父に似てるから~☺️
ってだけでなく、ビンが可愛かったのですよ、今紙だけど💢
おともはよつ葉のスモークチーズとベルキューブ❤️
去年はチーズ専門店ですごいの買ったな☺️
でも、庶民にはこれで十分👍
ワインのお味はいろんな情報によると近年稀な最高な出来との事でしたが…
その情報を知らずに飲んだ二人…
「なんか今年の物足りないよね~😵」
自分たちの味覚が不安になり調べた結果、
最高な出来
だったそうです…
ん~、口に合わんということか😵
あ、ちなみに先ほどの写真🍷
地味な昭和な部屋を隠すべく、おこたカバーを持ち上げてバックを作った撮影協力、ダンナさん👍
今日はいつもの缶チューハイです☝️
庶民ですから💪
我が家の意見も「ワインは安物」です☝️
私はボジョレーは年中行事として飲んでる感じですかね、そろそろ冬だよ~的な😅
山梨旅行で無添加の酒造を知って、そこのワインにハマった時期がありました👍
やはり国産の方が口に合うんですかね😊