庭で撮った虫の写真。それぞれのタイトルが『被害』『増殖』『なぜ』『急げや急げ!』となっております。
タイトル『被害』

解説:オオスカシバという蛾の幼虫によって新芽が食べられ無惨な姿に!
始め幼虫を見た時には毛虫ではなく芋虫だったので何かの蝶の幼虫だろうと駆除しないでいたが、蛾の幼虫と判明して駆除したがしっかり卵が産み付けられているようで次から次へとどこからか現れては葉をむしゃむしゃと・・・。
タイトル『増殖』

解説:ツマグロヒョウモン蝶の幼虫でスミレの葉が好物。
蝶になるので多少、目をつぶって食べるのを見逃していたら、なんと今では20匹程の幼虫が・・・。
タイトル『なぜ』

解説:写真だけ見るとただの蝉の抜殻なんですが、この孵化した場所がメダカのプランタに置いてある水草。ヤゴ?と思ったんですがどう見ても蝉の抜殻。
普通、土の中から出て来て近場の木に登りそこで孵化っていうならば判りますが・・・。なぜ、どうして、どこから? 気になります。
タイトル『急げや、急げ!』

飛んで来て降りた葉っぱが運悪く、オジギソウの葉。
刺激を受けてオジギソウの葉は次々に閉じ始めます。虫は急いで・・・。
タイトル『被害』

解説:オオスカシバという蛾の幼虫によって新芽が食べられ無惨な姿に!
始め幼虫を見た時には毛虫ではなく芋虫だったので何かの蝶の幼虫だろうと駆除しないでいたが、蛾の幼虫と判明して駆除したがしっかり卵が産み付けられているようで次から次へとどこからか現れては葉をむしゃむしゃと・・・。
タイトル『増殖』

解説:ツマグロヒョウモン蝶の幼虫でスミレの葉が好物。
蝶になるので多少、目をつぶって食べるのを見逃していたら、なんと今では20匹程の幼虫が・・・。
タイトル『なぜ』

解説:写真だけ見るとただの蝉の抜殻なんですが、この孵化した場所がメダカのプランタに置いてある水草。ヤゴ?と思ったんですがどう見ても蝉の抜殻。
普通、土の中から出て来て近場の木に登りそこで孵化っていうならば判りますが・・・。なぜ、どうして、どこから? 気になります。
タイトル『急げや、急げ!』

飛んで来て降りた葉っぱが運悪く、オジギソウの葉。
刺激を受けてオジギソウの葉は次々に閉じ始めます。虫は急いで・・・。
蛹から孵って暫くはいたんですが、オスかメスか羽を広げた状態でないと判断出来ないので、飛び立つのを待っていたんですが、ちょっとの間、小用で家の中にいた時に飛び立ってしまい確認できず残念に思ってたんです。
ところが、外出して戻って来て暫く経ってまた元気に飛んでいる姿を現してくれました。




飛び方はまだ、よろよろした感じでしたが立派に飛んでいます。
羽の模様からすると今回孵化した蝶はメスでした。

ところで皆さん蝶の数え方って知ってました?
『匹』と思ってたんですが、ふと羽が生えているから『羽』かなと思いサイトで調べたら学術用語では『頭』と数えるそうです。
ちょっと驚きました。
通常は『匹』でも『羽』でも良いそうですが・・・。

ところが、外出して戻って来て暫く経ってまた元気に飛んでいる姿を現してくれました。





飛び方はまだ、よろよろした感じでしたが立派に飛んでいます。
羽の模様からすると今回孵化した蝶はメスでした。


『匹』と思ってたんですが、ふと羽が生えているから『羽』かなと思いサイトで調べたら学術用語では『頭』と数えるそうです。


通常は『匹』でも『羽』でも良いそうですが・・・。
クチナシの葉を食べている幼虫が何になるかを発見。
Webサイトの蝶図鑑から蛾のサイトに移動して食草でクチナシを探して見るとなんと蛾でした。
オオスカシバという蛾で、うぐいす色の太い胴体のスズメ蛾の仲間でした。
名前の由来は素早く羽根を動かすため鱗粉が落ちてしまい羽根が透けてしまう事(透かし羽)から付いたそうです。
蝶になる事を期待していたんですが、蛾ということであれば早々にどこかに行って頂く事に致します。
蝶が良くて何故、蛾はダメなんだとお思いの方は是非、オオスカシバを検索して見て下さい。
こんなのが3匹も飛び回っていたら怖いですよ。
蚊なら蚊取り線香でなんとか出来ますがデカくてしっかり枝に引っ付いている幼虫はどう処分しようか悩むところです。

Webサイトの蝶図鑑から蛾のサイトに移動して食草でクチナシを探して見るとなんと蛾でした。

オオスカシバという蛾で、うぐいす色の太い胴体のスズメ蛾の仲間でした。
名前の由来は素早く羽根を動かすため鱗粉が落ちてしまい羽根が透けてしまう事(透かし羽)から付いたそうです。
蝶になる事を期待していたんですが、蛾ということであれば早々にどこかに行って頂く事に致します。

こんなのが3匹も飛び回っていたら怖いですよ。
