夏場から2週間ちょっとですが、朝晩とおかゆ中心の食生活となっております。
会社が始まってからは昼食は普通の食事ですが、家にいる朝晩はおかゆ。
土日の休みは3食ないし、2食がおかゆとなっており、玄米粥やホタテ入り粥、鮭入り粥と多少のバリエーションはありますが基本的にはお粥ですので、おかずに工夫をしないと飽きが出て来ます。
最近はフリカケの種類も多くお気に入りのフリカケは丸美屋のソフトふりかけシリーズ、ちりめん山椒です。
お粥はさらさらと食べてしまうと満腹感がないままに食べ終わってしまい後から空腹感がすぐやって来ますが、ゆっくり噛んで食べると食べた気になります。
ちりめんじゃこは歯応え味ともにしっかりありますのでゆっくり噛んで食べる事ができますし、山椒の刺激がオススメ!
昆布の佃煮も噛み応えがあり
後忘れてならないのが桃屋の江戸むらさきシリーズ。
今回はその中から江戸むらさき、梅ぼしのり
海苔の佃煮の甘塩っぱい味の中に梅の酸味が

ちょっとづつ変えて食べても良し、全部一気に混ぜ合わせても良し
ただし、塩分の取り過ぎにご注意!!
野菜ジュース(常温)で必要なビタミンは補給して、足りないカロリーは食後のデザートにヨーグルトやプリンで補給。
それでも足りないカロリーは体内脂肪?
では。

会社が始まってからは昼食は普通の食事ですが、家にいる朝晩はおかゆ。

土日の休みは3食ないし、2食がおかゆとなっており、玄米粥やホタテ入り粥、鮭入り粥と多少のバリエーションはありますが基本的にはお粥ですので、おかずに工夫をしないと飽きが出て来ます。

最近はフリカケの種類も多くお気に入りのフリカケは丸美屋のソフトふりかけシリーズ、ちりめん山椒です。
お粥はさらさらと食べてしまうと満腹感がないままに食べ終わってしまい後から空腹感がすぐやって来ますが、ゆっくり噛んで食べると食べた気になります。
ちりめんじゃこは歯応え味ともにしっかりありますのでゆっくり噛んで食べる事ができますし、山椒の刺激がオススメ!

昆布の佃煮も噛み応えがあり

後忘れてならないのが桃屋の江戸むらさきシリーズ。
今回はその中から江戸むらさき、梅ぼしのり

海苔の佃煮の甘塩っぱい味の中に梅の酸味が


ちょっとづつ変えて食べても良し、全部一気に混ぜ合わせても良し

ただし、塩分の取り過ぎにご注意!!
野菜ジュース(常温)で必要なビタミンは補給して、足りないカロリーは食後のデザートにヨーグルトやプリンで補給。
それでも足りないカロリーは体内脂肪?
では。
