散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

やっぱ、バッテリーあがり

2010-02-06 22:35:13 | どうでもいい話
ディーラの営業の人が来たので鍵を預け、車を見てもらうことに。
チャージして動けばそのまま、車検に出すことに。動かなければもう一度で直してレッカー移動?
しばらくして駐車場から営業の人が電話してきたんですが「エンジンが掛かったので持って行きます。やはりバッテリーあがりでした。」
「朝、ケーブルで結んでエンジンを掛けた時には駄目だったんですが・・・。」
「ケーブルが細いとうまくいかな時があります。」確かに太くなく細いケーブルでしたが・・・。
ん~。細いケーブルはだめですかぁ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーあがりじゃない!

2010-02-06 12:44:39 | どうでもいい話
1月初旬に車を利用しようとしてエンジンがかからなかった我が家の車。
ディーラの担当者に電話するとバッテリでしょうと言われ今日までそのままだったんですが、さすがにそのままと言うのもと思い先週先輩との会話の中でお願いして今朝、車で来てもらい駐車場でブースターケーブルで接続して試してみたんですが、まったくエンジンが掛かりません。
音もバッテリあがり特有のセルモータが電気が弱く回っていない音とは違います。
せっかく来てくれた先輩にはお礼の言葉を伝え、私は自宅に戻りディーラの担当者へ連絡。
バッテリあがりではないことを伝え、車検月でもあるので引き取りに来てもらいそのまま車検に出すことにしました。
そして今は引き取り待ち!
午後に来るとは言ってましたが時間については連絡してくると言うことで約束はなし。
長時間留守にもできずに水槽のお手入れ。
黒メダカ水槽は浮き草のマツモが成長が早く、2週間も放置しておくと水面を覆うくらいに育ってしまいます。
また、細かい水草の葉がフィルタの目詰まりの原因となるらしく昨夜、家人に指摘され気付いたんですがフィルタの目詰まりで水を吸い上げていませんでした。
フィルタの清掃と水草をトリミングして黒メダカ水槽のお手入れは終了。
続いて白めだか水槽のお手入れ。
こちらは黒苔と黒い藻です。
ドジョウがいないのでしっかり根付いている水草の葉っぱには黒い藻がゆらゆらと。
思い切ってハサミで藻が多く付いている葉の茎をカット。
ガラス面の貝はコロコロで取り除き白めだか水槽もお手入れ終了。
さて、次は何をして時間をつぶしましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする