![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b1/8faa6f5c530de5f3ce042951b6c3d40d.jpg)
小雨くらい降るのかと思って本日は水槽の清掃日と決めてのんびり。
水槽内をチェックして産み付けられた卵を採取。
稚魚用の水槽に水草ごと動かしていますが、20匹くらい孵化しているようで。
水槽のひとつは底面濾過を使っているんですが、濾過に利用しているソイルが崩れ、細かく泥状もなったものが濾過されずに循環。
細かい汚れを濾過する為に外掛けフィルタを付ける不格好な水槽になってしまっているので、泥の掻き出しを兼ねて水替え。
卵を採取するたびにウイローモスに積もった泥が舞い上がるのは飽き飽き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3e/91be9dfdd1dc51d03eb5d0403022376f.jpg)
産み付けられた卵が付いてますし、一緒にミナミヌマエビもすくってしまったようなので、バケツに入れたままで清掃を完了。
バケツに入ったウイローモスを水槽に戻すのもどうかと思いますし、ミナミヌマエビだけをもどすのも捕まえるのが大変そうなので本日はそのまま放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7a/124575ebf8a6cc58a6e8cab46be19c3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/13/a0cc0a540e323c9e6072ac75b39ed503.jpg)
汚れの元を取り、水槽に広がっていたウイローモスがなくなり、泳ぐスペースが増えて悠々と泳ぐメダカ達。
隠れ場所を失ってホトケドジョウが久しぶりに姿を見せました。