今朝水槽を覗いてみると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/0ac2357b4a00718769d81837e7840a76.jpg)
流木に着いていた苔は綺麗になってました。
ただ、私がヤマトヌマエビを投入した理由は長く繁茂したアオミドロ対策。
長く伸びている藻だと足に絡んで嫌がるのかとも思い、ピンセットで目立つ藻を除去。
すると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/59d0c12a82ddbab9b68ee6dafda92318.jpg)
石に着いた苔を食べ始めました。
これでは埒があかないと思い、ホームセンターのペットコーナでヒメダカとミナミヌマエビ、それぞれ10匹とタニシ3匹を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/8a784e0019cc43ff16a4c2ef42a7263d.jpg)
細かいところ担当でミナミヌマエビ。
ガラス面担当でタニシ。
適当に距離を置いてタニシを水槽に入れてみましたが、1匹は流木へ。
昨日、投入されたヤマトヌマエビにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/62359663ecd8ab4f2eac70992d489ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/ffe89009aaef3f40696c326298e4f0a0.jpg)
メダカが餌のついでに藻を食べて、餌の残りやフンをエビが食べて、オトシンクルスとタニシがガラス面の苔を食べてそれぞれのフンは微生物が分解してと、うまく環境が良くなることを願いつつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/21/0ac2357b4a00718769d81837e7840a76.jpg)
流木に着いていた苔は綺麗になってました。
ただ、私がヤマトヌマエビを投入した理由は長く繁茂したアオミドロ対策。
長く伸びている藻だと足に絡んで嫌がるのかとも思い、ピンセットで目立つ藻を除去。
すると・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/01/59d0c12a82ddbab9b68ee6dafda92318.jpg)
石に着いた苔を食べ始めました。
これでは埒があかないと思い、ホームセンターのペットコーナでヒメダカとミナミヌマエビ、それぞれ10匹とタニシ3匹を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/8a784e0019cc43ff16a4c2ef42a7263d.jpg)
細かいところ担当でミナミヌマエビ。
ガラス面担当でタニシ。
適当に距離を置いてタニシを水槽に入れてみましたが、1匹は流木へ。
昨日、投入されたヤマトヌマエビにご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/62359663ecd8ab4f2eac70992d489ec6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/ffe89009aaef3f40696c326298e4f0a0.jpg)
メダカが餌のついでに藻を食べて、餌の残りやフンをエビが食べて、オトシンクルスとタニシがガラス面の苔を食べてそれぞれのフンは微生物が分解してと、うまく環境が良くなることを願いつつ。