水槽の水替えとガラス面の苔とりをしながら、浮き上がった水草が気になったので右隅に底砂を入れて埋めてしまおう
と思い立ち、若干のレイアウト変更開始!
以前買っておいた底砂をバケツにあけて水洗い。
袋には水洗い不要と書かれていましたが、水が瞬時に真っ黒
何回か水を取り替えて多少の濁った状態で作業開始。
普通、レイアウト変更や水槽の中をいじる時には中の魚類を移動させてから行なうものですが、今回はそのまま開始!
浮き上がった水草をピンセットで底にセットして、園芸で使うカップで底砂を流し込むように投入。
底砂は洗ったんですが、水槽全体に濁りが発生!
作業を手早く終了させて外付けの濾過器をセットして濾過開始。
全体にくすんだように水が濁っています。
浮いた水草に底砂を掛ける際にカボンバの上にも底砂が乗ったのでカボンバが一気に少なくなったように見えます。(埋めちゃった?)
ついでに古木風のオブジェ(ドジョウの隠れ家)を少し前に移動。
右隅を見ると埋めちゃったのか、自分から埋まったのかは良く判りませんが、ドジョウが底砂の中から顔だけ出していました。
元々、泥の中で生活しているドジョウですのであまり気にならないようです。
上の方に避難しているのはヤマトヌマエビ。
今回は土の濁りなので、大丈夫かとは思いますがコードに掴まりジッとしていました。
水の濁りに関しては外掛けの濾過器も稼働している事ですし数時間もしたら落ちつくだろうと思い、床屋さんへ。
1時間ほどして帰って来て水槽を覗くと水の濁りは落ちついているようなので、お詫びの意味も含めて餌やり。
通常のメダカ用の餌(フレーク)にドジョウ用の餌、更に赤虫にミジンコ!

水面近くに白メダカは大集合!
餌をパクついています。
底の方ではドジョウとシマドジョウがお食事!
この食事の時が一番の撮影チャンス!
餌に気を取られているうちに
。
普段は奥の方に隠れたり、カメラを向けると逃げたりと中々ピントが合うまでジッとしていてくれないメダカもこの時は割とゆっくりです。
白めだか食事中


以前買っておいた底砂をバケツにあけて水洗い。
袋には水洗い不要と書かれていましたが、水が瞬時に真っ黒

何回か水を取り替えて多少の濁った状態で作業開始。
普通、レイアウト変更や水槽の中をいじる時には中の魚類を移動させてから行なうものですが、今回はそのまま開始!

浮き上がった水草をピンセットで底にセットして、園芸で使うカップで底砂を流し込むように投入。
底砂は洗ったんですが、水槽全体に濁りが発生!

作業を手早く終了させて外付けの濾過器をセットして濾過開始。
全体にくすんだように水が濁っています。
浮いた水草に底砂を掛ける際にカボンバの上にも底砂が乗ったのでカボンバが一気に少なくなったように見えます。(埋めちゃった?)
ついでに古木風のオブジェ(ドジョウの隠れ家)を少し前に移動。



元々、泥の中で生活しているドジョウですのであまり気にならないようです。
上の方に避難しているのはヤマトヌマエビ。
今回は土の濁りなので、大丈夫かとは思いますがコードに掴まりジッとしていました。
水の濁りに関しては外掛けの濾過器も稼働している事ですし数時間もしたら落ちつくだろうと思い、床屋さんへ。
1時間ほどして帰って来て水槽を覗くと水の濁りは落ちついているようなので、お詫びの意味も含めて餌やり。
通常のメダカ用の餌(フレーク)にドジョウ用の餌、更に赤虫にミジンコ!


餌をパクついています。
底の方ではドジョウとシマドジョウがお食事!
この食事の時が一番の撮影チャンス!
餌に気を取られているうちに


普段は奥の方に隠れたり、カメラを向けると逃げたりと中々ピントが合うまでジッとしていてくれないメダカもこの時は割とゆっくりです。
白めだか食事中