散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

瀬谷区散策

2013-12-22 19:36:52 | 散歩
さて、三連休中日。
どこを散策しようかと思い、瀬谷区のサイトを検索すると「瀬谷ふるさと歴史さんぽ道」というサイトがヒット。
4つのコースから「長屋門・阿久和史跡コース」を選択。
コース上のポイントは相鉄三ツ境駅を出発して白姫神社、二ツ橋公園・千駄野、長屋門公園、製糸場跡、
谷戸道祖神、小金山、阿久和宮越遺跡、熊野神社、お墓山、阿久和大久保原公園、大久保原縄文遺跡、
相沢良牧場、山谷道祖神の13カ所。
地図上のコースはアバウトですが、ポイントがGoogleMapで確認ができるようになってましたので
iPad miniで表示させて随時確認して散策。
三ツ境駅を出発して白姫神社。
由来書によると「祭神は蚕の神で、通称「お白様」と敬称されているそうです。
阿久和養蚕組合の守り神として、明治42年(1909年)11月に伊勢神宮、
外宮の衣の神を奉戴し、その御神体を蚕の神としました。
その後、昭和32年(1957年)に養蚕業の衰退により
阿久和町から三ツ境のこの地に遷座いしました」そうです。
二ツ橋公園・千駄野は瀬谷区役所前の公園。
特徴的なものはなくただ広場。
なのでスルー。
尾根道を横切るような登ったり下ったり。
下った谷道を進んで再び徐々に登った先に長屋門公園。
住宅街に取り残された森の中を歩いて長屋門へ。
長屋門をくぐるとそこには大勢の人がいて餅つき。
町内の餅つきを行っているらしく長屋門の先にある古民家へは行けず
次のポイント製糸場跡を目指しました。
ただ、この製糸場跡ですが駐車場脇に看板があるだけ。
見落としてしまい、地図を確認して戻って気付いたんですが、ただ案内の板があるだけなので
わざわざ戻ってみるだけ無駄でした。

住宅の間の石段を上って道なりに進んで谷戸道祖神。
阿久和の谷戸は村の一番北に位置しており、すぐ東は武蔵と相模の国境を隔てていて
武州春の木や善部、榛谷の各村々に通じる最も近い出入り口だったそうです。
左の石盤は新しく、右に庚申塔の頭が取れてしまっており代わりに丸い石が乗っかっていました。
小金山と書かれたポイントにあったのは民家脇の小さな社。
今いる場所が小金山なのか?
高台の縁になっており目の前には大山に連なる山々と富士山。
眼下には住宅がびっしり。
高台から降りて次に目指すは阿久和宮越遺跡。
阿久和東宮ノ越公園となった一角。
コースマップには遺跡と書かれているのですが、公園内のどこにもそれらしきものは見当たりません。
木々がそのまま残された小高い場所が遺跡なんだろうと判断して高台から撮影
以前別のコースで訪れた事のある熊野神社。
社伝によると、
「平安時代の安和の頃(968~970年)から当地区の人々は、こんもりと茂ったこの森を”天地地祇の御座所”と敬い木を切る事を禁じて”まつりの場所”としていましたが、南北朝時代の弘和の頃(1381~1384年)に小さな社を建てて祀りました。
江戸時代には、阿久和を知行した安藤治右衛門定喬は社事に率先したといいます。
現在の社殿は明治6年(1873年)建立で拝殿は数々の彫刻で飾られています。
江戸時代から守り続けられている9月19日の例祭には神職による「湯立神楽」、氏子による阿久和囃子が奉納されます。」
阿久和交差点を右折して新幹線の高架下をくぐってすぐの脇道に入り通りと平行した細い道を進んで行き、徐々に高台へ。
石段の先を登り切った所に野原。
この丘は小字榊山と呼ばれているそうですが、江戸時代の旗本、安藤氏三代、正珍、正頼(弟)、正程(4代)の墓地と定められてからお墓山と呼ばれ、曹洞宗観音寺(泉区新橋町)の寺領として現在に至っているそうです。

阿久和大久保原公園ですが山の斜面を利用した公園。
大久保原と原の付いた公園ですので原っぱ+遊具の公園。
道路の反対側には駐車場。
見晴らしというか開放感はある公園です。
大久保原縄文遺跡と案内板が畑にたっています。
案内板によれば、この台地では昔から土器類の破片が発見されており昭和初期にも土器の壷はみるかり、縄文時代の後期のものである事が判ったそうです。
昭和53年(1977年)3月から「瀬谷区の歴史を知る会」会員ならび有志によってこの案内板が建っている場所から西約300㎡の発掘調査が行われて土器と住居跡5基が発見されたそうです。
この遺跡は文化庁に登録され「大久保原縄文遺跡」と命名されたそうです。
ただ、どこに遺跡があるかは確認できません。
看板前の細い道をそのまま進んで四つ角を右折。
牧場が経営しているお店。
アイスクリームの文字が見えましたが、服を着込んでいると言ってもこの寒さ。
お店の前をスルー。
かまくらみちに出たところで左折してガーデニングセンターへ寄り道。
あまり気に入ったサボタニがなかったので店内を一周してコースへ戻りました。
コースはかまくらみちを三ツ境方面。
新幹線の線路を越えて阿久和坂上交差点を左折。
角に庚申塔があったので撮影。
山谷道祖神
ここに建てられている道祖神は、五輪塔でその芝付石から上に七七道祖神と刻まれており、瀬谷区内では唯一の珍しいものだそうです。
コースではこの民家脇の鳥居と道祖神のある交差点を右折してバスに乗って帰るようになっていましたが、地図を確認すると瀬谷貉窪公園が近くにあり和泉川水辺コースに接しているので左折して公園から水辺コースへ。
だいたいの方向性を地図で確認して瀬谷貉窪公園へ到着。
ちょっとした森林公園の趣きです。
ここら辺から勘で歩き始め小川の流れに沿って散策。
公園から出たところから和泉川に出たんですが、上流方向に散策路がない場所に出てしまったので地図を確認。
見える範囲と道の曲がり具合で地図上の現在位置を確認して出発。

和泉川の水辺散策コース
ひたすら上流に向かって散策路を歩きましたが、夏場にピッタリの散策路です。

二ツ上橋交差点に「二ツ橋由来の碑」があるとコース案内に書かれていたのでチェック。
「しみじみと 清き流れの清水川 かけ渡したる 二ツ橋かな」 慶長18年徳川家康がこの地に休息して詠んだという和歌を記した記念碑。
コース通りに最勝寺と二ツ橋神明社を通過。

4時間ちょっとの散策終了。
距離にして13キロちょっと。
あっちへふらふら、こっちへふらふら。
昼食を摂らずに歩き続けたので駅のそば屋さんで遅めの昼食。
瀬谷ふるさと歴史さんぽ道と名付けられるのを納得させられるコースでした。


瀬谷区散策


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花開始

2013-12-21 15:59:14 | サボテン・多肉植物
サボテンの水やりは一ヶ月に一度。多肉植物はだいたい二週間に一回の割合となり
ほぼ手のかからない季節です。

その二週間に一度の水やり時にマッソニアの花が咲いているかチェックしたら
なにやらピンンク色のものがニョロ。


近づいてよく見ると花のようです。
花茎が伸びて先に花が咲くのかと思っていましたがどうやら違ったようで
真ん中の固まりの中から小さな花をいくつも咲かせるようです。
地上は二枚だけという形も変わってますが、花も変わっているようですね。
全部が開花するのを楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド料理&バー カザーナ

2013-12-20 12:40:03 | 昼飯
吹き出る汗の爽快感。
ランチバイキング。

チキンカレーが美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら珠

2013-12-19 12:17:19 | 昼飯
初markis店舗に入店。
3ヶ月以上も過ぎ、冷たい雨の降る今日のような日は人手も少ないだろうと来てみれば、混雑している店と空いている店と明暗がクッキリ。
久しぶりにカツ。

串カツ御膳1,155円。
サクサクな衣、トロッとしたネギ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一風堂

2013-12-18 12:33:34 | 昼飯
赤ランチ。

なんか、レジが大混雑。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイブリッジカフェテリア

2013-12-17 12:37:55 | 昼飯
日替りランチ。

テーマは和。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジュアルイタリアン マーナ

2013-12-16 12:21:25 | 昼飯
本日のおすすめパスタはツナとほうれん草のトマトソーススパゲティ。サラダ付き。
本日のお得ランチはタコライス。
どちらが良いか考え、イタリアンなのはトマトソースなので、おすすめパスタを注文。

タコライスって沖縄料理とは思わなかった。
タコを使ったものでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家に籠る

2013-12-15 19:34:16 | どうでもいい話
昨日の散策の反動ではないのですが本日は終日自宅内。
玄関から一歩も外にでないほど。


何をしていたかというとテレビを見たり、年賀状のデザインを考えたり。
なんとな~く一日が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴巻温泉ー弘法山ー秦野散策

2013-12-14 20:05:47 | 散歩


今回の散策は何年か前に秦野駅から鶴巻温泉駅まで散策したので
ちょっとコースを変えて鶴巻温泉から秦野までの散策。
前回は弘法山から吾妻山を通って、そのまま鶴巻温泉駅から帰って来たんですが、
今回は鶴巻温泉の神社仏閣を参拝して直接弘法山へアプローチするコース。
駅を降りると天気も良く気持ちの良い散策になる予感。
ただ、駅のロータリの端の方で老人の集団がいて何をしているかと思ったら
何か火を起こして焼物していましたが、何の集団だったんでしょうかね?
まず最初に訪れたのは極楽寺。
このお寺の観音堂には十一面観音菩薩立像が安置されており
秦野市の重要文化財に指定されているそうです。
お堂の前にはレリーフと説明の刻まれた石碑が建っています。
これ以上奥に入る事はせずに先へ。
東名高速道を越えて道なりに進んで次の目的地石座神社へ。
一旦、坂を下ってそこから石段を上って石座神社境内へ。
この神社の御神体は、石座と言われる大きな自然石だそうで、日本武尊が東征の時に腰を掛けたものと伝えられているそうです。

神社裏手から小道に出て少し下って吾妻山を右手に見ながら
どこから山に登るのかと考えつつ少し登り坂を進み住宅街を抜けて左手下におおね台すがわら公園公園の先。
斜めに降りる道を進むと菅原神社
御神体は菅原道真の木造座像だそうです。
鳥居の先の参道はかなり急な石段。
ほぼ崖地と呼べるような場所ですが右手には民家も。
だんだんとコースも山裾に近づいているせいかアップダウンが激しくなって来ました。
徐々にですが、高台に向かって行き
民家の切れた所の先に自興院の門。
山間にできた平地。
奥深い山里のお寺。

お寺の脇から弘法山を目指します。
上り坂の先を見ると「TOKAI」と書かれたジャージを履いた体型の良い女性が二人走りながら下って来ました。
間違いなく体育系、東海大学であれば柔道部でしょうかね。

ちょっと進むと斜度は急になり、落ち葉で覆われて時折すべって歩きにくい道です。
よくこの道を走って降りて来たものだと感心をするとともに驚きました。
坂が急なので足裏が伸びきってアキレス腱に痛みが・・・。

登って行くと分れ道。
左は一段と高くなっており、見晴らしが良さそうなので左の道へ。
登りきった先は踊り場のような場所で見晴らしがよくしばし、撮影タイム&休憩。
石碑がありましたが、折れておりなんの石碑かは不明。
遠くみなとみらい方面も見る事ができました。

後方の眺めを確認しつつ、木枠の階段を登って頂上へ。
登りきるとかなりの人がいてめいめいに昼食中。
お年を召した人や子供。
みんな、こんな道を登って来たのか、もっと楽な道があるのか?
山頂には釈迦堂や鐘楼、四所神社、弘法清水井戸、句碑などがありますが、お堂に座り込んで食事をするのはどうかと思いましたね。
釈迦堂前鐘楼前で撮影。
一休みした後は尾根道を歩いて権現山へ
権現山からは若干頂上付近に雲がかかってましたが富士山もきれいに見えました。
展望台もありましたので展望台から周りの景色を撮影。
権現山頂上にあるテーブルのあちらこちらでコンロを持ち込んで調理をしている集団がちらほら。
歩いている途中で判ったのですが、近くに駐車場があり気軽にこれる公園のようです。
ですから、街着の人や軽登山の格好をしている人と入り交じった状態。
私はズボンと靴はトレッキング仕様。

権現山からは秦野市街へ向けて下山。
展望台裏の下山道を進み、舗装路を横切って浅間山を経由してあくまでも舗装路を歩かずひたすら下山。
浅間山山頂からの下山路は急で折り返しながらの小道ですが、結構きつい段差のある下りです。
降り切ってちょっと休憩。

金目川を渡り水無川手前を右に曲がってすぐにある命徳寺へ寄り道。
このお寺の山門は薬医門と呼ばれる形式で秦野市の重要文化財に指定されているそうです。
元の道に戻り秦野駅方面へ進み信号の手前。
豆峰商店で秦野名物落花生を購入。
殻付き333gと薄皮付き220gで2,100円を購入。

水無川を渡って川沿いを歩いて途中、左の小道に間借り最終目的地「弘法の清水」へ。
弘法大師が錫杖を地面に突き刺したところから清水が涌き出したところから弘法の清水と呼ばれるようになったと伝えられているそうです。
秦野市内は湧き水が多いと聞いていますが、結構な水量です。
ここからはそのまま先に進んで小田急線の線路を渡って秦野駅へ。
途中に双体道祖神やお寺(寿徳寺)を見かけたの寄り道。

秦野駅へ向かっている途中に先ほど降りて来た山の方を見ると権現山の展望台が見え、改めてあんな高さの山を登ったのかと感慨ひとしお。
昼食を摂っていなかったので、駅の反対側に降りて遅めの昼食。
辛いもの好きとしてはタンタン麺の文字が見えたので昼食は担々麺に決定。
基本のものより辛いと書かれた赤を注文。
結構美味しく「3回食べればやみつき」という店のキャッチフレーズもちょっと納得?
でも、なぜ3回なのか。
食後は秦野駅から電車に乗って帰路へ。
程よく足に負荷の掛かる本日の散策は終了。
たっぷりと自然を満喫。



鶴巻温泉ー弘法山ー秦野散策
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュランチ

2013-12-13 12:30:47 | 昼飯
晴海での研修二日目。
メンチカツの文字に惹かれてフレッシュランチの仕出し弁当を選択。

普段、温かい昼食を食べているので、仕出し弁当の冷えたおかずはイマイチ。
ジューシーな肉汁溢れるメンチカツが食べたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする