賃貸国分寺|不動産賃貸マンションの国立情報

中央線・国分寺線・多摩湖線・京王線の物件は随時情報満載です。アクロスのスタッフ日記や出来事等随時話題を提供します

凄い生命力

2011年11月23日 | 【アクロス】 あこちゃん社長の日記
 
昨日の朝は霜が降りましたね?



夕方、玄関の外に置いたままになっていたトックリ蘭をリビングに移動しました。

写真のトックリ蘭。



私が高校生の頃に近所のお花屋さんで購入したのですが、その時に店長さんが



「これね〜・・・元気が無いから、もしかするとダメになちゃうかもしれないから・・・」と鉢付で3000円だったのを1500円にしてくれたものです。



当時、直径5センチ程で高さは20cm程・・・小さくて弱々しかったのですが、時々お水を与える程度で特別な肥料もあげないまま数年が経過し、少しずつ大きい鉢に植え替えを繰り返し・・・



あれから約30年?



今の自宅を建築中にずっと雨ざらしで土の上に放置し・・・いつの間に地面の栄養を蓄えたのか???トックリ部分の直径が25センチ×高さは1m。



もうこれ以上大きくなっては腰痛持ちの私には持ち運びが出来ないので植え替えは根詰まりしない限りしない事にしています。



買った時にはダメになってしまうかも?と言われて、30年・・・。



植物の生きる力って凄いものですね?



今回、夏以来・・・液体肥料を与えました。



ぬるま湯にたっぷりと浸したら、まるで乾いた幹を潤していたかのように何だか元気を取り戻したみたいです。



亜熱帯植物は、徐々に慣らしても日本の冬の夜空の下では凍えてしまいますよね?



実は、昨年の冬は幹を残して坊主になってしまったのです。
※(実は霜焼けしてしまったんです)



今年の春からまた元気に芽を出し始め・・・夏にはすっかり緑の葉を広げるようになりました。


久しぶりにリビングの中に置いて眺めていると・・・



「やっぱり室内は暖かいね〜」と言っているような気がしました。



命あるものは、大事に育てなければいけませんね。


それにしても、凄い生命力です。


人もそのくらい強く生きていかなければいけないのだと思います!


頑張りましょ