徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

石けん作りの魅力

2009-05-08 | 石けんに関するお話


私が石けん作りに興味を持ったのは7年前の事。
絵本のような美しい図版の本に出会った事がきっかけです。

石けんの美しさ、それは、芸術の域ではないかと感動しました。
実用品として機能しながらも、
観賞用としての美しさ、そして、香りの楽しみも備わっています。

その後、石けん作りを習い始め、
石けんの効能も自分でアレンジできることを知り、
ますます石けん作りに魅了されていきました。

そして、今年4月より
手作り石けんの教室を始めるに至りました。

***

4月はStep1として、2回の講座をおこないました。



4月はオリーブオイルをベースに
ココナツオイルとパームオイルを組み合わせ、
スクラブ効果としてオートミールを混ぜ込んだ石けんを作りました。

石けん生地を上の写真のように
グルグルかき混ぜること30~40分。
なかなかの重労働ですが、
石けんに心を込める時間として頑張ります。

石けんの香り付けには10数種類の
エッセンシャルオイル・フレグランスオイルの中から
好みの香りを組み合わせて、自分仕様の香りを付けます。

自分の手で作る石けんは、
工業製品にはない、あたたかみを生み出します。
この手作りの工程を体験すると、
もう、ハマってしまいます!

今回、石けん作りを体験して頂いた方から、
仕上がった石けんの写真が送られてきました。



優しい石けんの写真ですね。



Yoshie

5月は16日と24日に石けん教室Step2を開催します。
ご興味のある方は、ぜひ、ご参加下さい。
詳細はコチラ http://www.tokunaga-photo.com/soap.html

 







 



最新の画像もっと見る