昨日
「寒波対策は大丈夫ですか?灯油の蓄えはありますか?」
と
生まれて初めて
インタフォーンごしに灯油の勧誘を受けました。
寒波の到来と師走の忙しさに翻弄される私です。
*
近況報告、冬編。
先月、やっと!
全ての引越荷物のダンボールを解体できました。
5ヶ月間
ダンボールが山積みになっていた2階の座敷は・・・
現在、こんな感じです。
窓際に置いている黒法師(サンシモン)という名の植木は
寒さを逃れ、温室状態の居場所に喜んでいます。
この2週間のうちに、ずいぶんと成長しました。
そして
テーブルに存在するカラフルなモノは・・・
レゴのようにも見えますが・・・
年末年始のご挨拶用に活用する石けんたちです。
11月に作りました。
石けんに付けた香りが部屋中に漂い
とても幸せな気分になれます。
*
今回、作った石けんを紹介します。
定番のモザイク石けん。
マーブル模様に失敗した二層のレイヤー石けん。
微妙なフォルムが気に入っている
マチスの切り絵石けん。
地味ながら存在感のある
ういろう石けん。
これらは
「こんな感じで・・・」と即興で形作っています。
なので
洗練されたデザインではありません。
でも
このざっくり感が心地よいと思っています。
日常生活の中で活用できる
見て楽しい、使って楽しいをモットーとした
手作り石けん活動を来年も継続します。
2015年、1回目の石けんは
バレンタインの友チョコを意識した石けん作りです。
今回は1月7日と14日に開催します。
ご興味がありましたら、ぜひ!
詳細は下のページでご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/tipa-y/e/139834cc9d724f967c17496c4125b8fc
記:徳永好恵
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・