7月25日、北野天満宮の縁日の日。
とっても暑い、たまらない天神さんでした。
最後に、猿まわしのお猿さんの動画をアップしていますので、
ぜひ、見てください。
千本釈迦堂から
おかめさん、日陰に入ってはるのですが、
お暑そうでした。それでも優しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/4a9aaea8bd45e14ba4348fa316ed08a1.jpg?1658915829)
布袋さんなんですが、
今日は、なんでか男前に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fc/765c4d1f5aae58a5150d24a4ebc9d544.jpg?1658915951)
本堂前に、六道まいりの案内がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/a4bd1aa8d98857f683f821ab889c84e1.jpg?1658916017)
そして、北野天満宮へ。
本殿、お参りのかたも暑そうでした。
それでも、ようお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/26/2c23b5d92ea49356c7cf93cf62293c6d.jpg?1658916074)
本殿前に、大福梅が干してあったのですが、
ビニールがかけてあったので、香りがあまりしていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bb/aaa60cc49a1f212b2549ce8fd5e506db.jpg?1658916324)
牛さん、
暑さなんか、なんのその、しゅっとしてはりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/75022bb56bba235341578272b83d1991.jpg?1658916430)
三光門のところは、
人も多く、季節感が感じられるところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/86/55ce0491c61f567bf74604911400a25b.jpg?1658916905)
そして、猿まわしが来ていました。
お猿さんの名前は、こころちゃん、♂か♀かはわかりません。
後ほど、動画をアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/101d7de88ded5e43f986c4daf6b3128a.jpg?1658916973)
前回撮り忘れた花手水。
向かって右側は、鮮やかな色使い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a6/57262d49c690785fe5852d6b803746f3.jpg?1658917319)
向かって左側は、落ち着いた感じになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ba/99a0efc7c6b076192bc33db184f007e4.jpg?1658917514)
楼門から、参道を。
このあたり、ほんと暑そうに歩いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/24/77461fdf4d2970a07b0a366b447c4e25.jpg?1658917570)
そして、楼門も夏の光が当たって、余計に立派に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/2afef0e22ddec17fa8a2e0d12bf2efb7.jpg?1658917686)
一の鳥居。
ふつう、お参りはここからはじまります。
入る方も、出てくる方も、暑いのにようお参りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/e6f43beb710069653633f60fcd747ab9.jpg?1658917842)
横にあるお店、蔵馬工房さん。
今回は、暖房中の看板、やっぱりフアンです。
最後に、青もみじを。
色が少し焼けてきたように感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/42f007b2ae3c5b819934e3caf56c25cd.jpg?1658918273)
7月の天神さん、一番暑い時期です。
なので、大福梅も干されます。
でも、今回ビニールをかけてあったので、見た目も香りも良くなかったように。
なぜか今回、暑い暑いとぼやくお参りなったようです。
また、次回頑張ってお参りするように心がけます。
最後に、猿まわしのお猿さんをアップします。
☆ 天神さんの猿まわし ☆