3月25日、3月の天神さんは2月に戻ったような寒い天神さんでした。
お参りの人も少しすくなく、冬装束に逆戻りになりました。
でも、それだけではありませんでした。
今回も千本釈迦堂からお参りです。
お亀桜が少し咲きかけていました。 満開は、もう1週間は先のようでした。
でも、こんなに可愛い花を咲かせていました。
お亀さんにも、もちろんご挨拶しました。
ついでにというつもりはなかったんですが、布袋さん、なんか不機嫌そうな。
そして、いつもは北野天満宮に行くのですが、桜の時期だけで申し訳ないのですが、
桜の名所、平野神社に行きました。 北野天満宮から100mくらいの距離です。
こちらで、有名な枝垂れ桜が、咲いていました。 でも、他の桜は、まだまだのようでした。
人が写っていませんが、手前の方はかなりのカメラマンがいました。
提灯が綺麗に写るように。
こんなに綺麗な花が、咲いています。
舞殿っていうんでしょうか、それを通して本殿を写しました。
桜苑とかは、まったくだったのですが、お稲荷さんのある所でも咲いていました。
そして、ようやくメインの北野天満宮に行きました。
こちらは、梅がメインなので、桜はきたいできません。
本殿前には、あまりお参りの人がいません。そして、左側の梅も、もう終わっていました。
牛さんも、『 今日は、なんか寒いなぁ 』と言ってられました。
いつものポイントから、三光門を。
少しだけ、梅が残っていましたが、今回はもうパスさせてもらいました。
楼門から、参道を。
こちらは、まだある程度の人がいたようです。
表の一の鳥居のところです。
もう、お店が終いだしてるのもあるのですが、少し寂しいかんじです。
北西の隅にできた絵馬のお社から、鳥居を通して本殿を。
鳥居を写しこむバランスが難しいです。 もう何度か、挑戦しようかと思います。
そして、帰り道。
上七軒を通って行くと、3月25日から上七軒の北野をどりが始まったんですね。
歌舞練場の方から、舞妓さんが来られました。
戻って行かれました。
こちらの帯は、お二人とも立派ななものですね。
いつも寄る、お菓子屋さんの船屋秋月さんのお兄さんも言っていたのですが、
今日は、寒かったのでお参りの人が少なかったようでした。
この日を境に、だんだんと温かくなってきています。
もうすぐ、桜の花もかなり咲くと思います。
待ち遠しいですね。
京都御所、正確には京都御苑ですが、桃の花が咲いている。
そして、枝垂れ桜も咲いているとの情報で、行ってきました。
出発時間が、遅くなってしまったので、残念なことに今回も少し光量不足です。
桃林にとうちゃこです。
たくさん咲いています。そして、人もいっぱいです。
日光が当たっているのを、選んで写していきます。
大きな花が咲いています。
白いのが目立ちます。
でも、こんなに紅いのもあります。
何故だか、枝の先にはこのような葉っぱがあります。
こんなかわいいピンクもありました。
バックに、御所の塀が見えます。 ちょうど、南西の角になります。
こんな石の桃林の表示もあります。
花は見ごろで、とっても綺麗だったのですが、鼻の具合が悪かったのでしょうか、
残念ながら、花の香りは、あまりよく分かりませんでした。
そして、南の方にこちらには枝垂れ桜があります。
まだ、五分咲きにもなってなかったですが、綺麗でした。
とりあえず、花のアップは写します。
下から見ると、やはり綺麗です。
そして、またまた移動です。
次は、北方向に近衛邸あとへ、朔平門がバックに入っています。
枝垂れ桜なのですが、近衛邸のイトザクラとも言われています。
外人さんも、しきりに写真を撮っていました。
光量不足が残念ですが、大きな木でとっても綺麗です。
やはり、花のアップを撮ってしまいます。
後ろの枝も、とってもええ感じですね。
桃の花と、枝垂れ桜を写すことができました。
今月末には、桜が満開になるでしょう。
今年は、桜を何回写せるでしょうか、楽しみです。
今年の秋に、日本海へアオリイカを釣りに連れてもらえるのが楽しみなのですが、
それも含めて、YOUTUBEを見ていたら、こんなものにハマってしまいました。
昔、バス釣りにハマっていたこともあり、ルアーフィッシングには興味があります。
海には、なかなか行けないこともあって、とりあえず道具だけ集めてしまいました。
ほとんどが、ネットで買ったのですが、これだけ集めました。
内訳は、以下のとうり
①タモ網
網の直径35cm、270cmに伸びます
②リール
4000番のハイギアモデル。2000番と3000番のスピニングは持っているのですが、
ショアジギングでは、4000番のハイギアがいいということで。
③フィッシュキャッチャー
これで、魚を捕まえたい、かなりミーハーですが、買いました。
④リーダー
フロロカーボンの20ポンド。
⑤PEライン
ラインは、PEラインがいるこということで、PEの1.5号150mを。
⑥メタルジグ
イワシに見せかけたものを、ブルー系とピンク系を揃えました。
ダイソーの100円ルアーも、あまり精密に作られていなくて、不自然な動きをするので、
意外と、よく釣れるとネットに出ていたので、加えました。
⑦アシストフックLサイズ
後方から、食いついてくる魚には、後ろのトリプルフックでいいのですが、
前方から、食いついてくるものには、アシストフックが有効なので。
あとは、ロッド(竿)を買うだけです。
ほぼ、決まっているので、タイミングをみて買おうと思います。
ちょっと、またやってしまった感はあるのですが、とりあえず自己満足・自己満足。