1月25日は、北野天満宮は初天神さんでした。
日曜日、お天気もよく、そして温かな日で、当然すごい人出になりました。
午前中のテレビでも、その模様は流れていました。
本殿のところへ行くと、そのとうりすごい人でした。
門の外まで、並んでいます。
牛さんには、ご挨拶しないと。
『 今年も、しっかりお参りするように、分かってると思うけど 』 そんな、言われてるようです。
いつものポイントも、こんなに人が多くなっていますね。
参門から参道を、こんなすごい人になっていました。
人並みの中で、写すのはちょっとヤバかったのですが、参門を。
まだ、絵馬が飾られていました。
表の鳥居。
やはり、ここはいつも人が多いのですが、今回は特に多いですね。
鳥居の額も、綺麗に納まっていました。
ここまでは、人が多い多いばっかりになりましたが、
今年初なので霊験あらたかなお参りができたかなと思いました。
ところで鳥居横の蔵間工房さん、ニューバージョンが出来上がっていました。
極暖、自分もまだ買ってないのに、しかも2セット!! 先、行ってますね。
気を取り直して、今回楽しみにしていた梅を少し写しました。
状況とすれば、まだほんとボチボチで、これからという感じでした。
やはり、白梅のほうがたくさん咲いてるようです。
紅梅も咲いていました。
でも、紅梅が咲いていたのは、この木だけだったようです。
蕾は、いっぱいあるんですが、もう少しですね。
1月なので、書初めが張り出されています。
奥に行くほど、年長さんになるようで、文字もそれなりに難しくなっていってるようです。
今年初めての天神さんなので、大黒さまも。
再び、梅を。 やはり、綺麗です。
千本釈迦堂へ。
お亀さん、今年もええ顔してはります。
威厳もあるところを、写させてもらいました。
今年は、いい方向にどんどん押していこうと思いますので・・・・・・。
最後に、もう一枚梅を。
今年も、天神さんスタートしました。
残り、あと11回がんばろうと思います。
節分祭は、千本釈迦堂にお邪魔しようと思います。
いつもとは違って、かなり人がお出でになるようですが、
作戦を立てていい写真が撮れるよう頑張ります。
1月11日、全国女子駅伝がありました。
お天気はとても良く、そして温かな駅伝となりました。
選手にしたら、暑かったのかな? どうだったのでしょう。
今年も、往路は柴明通り、復路は第8中継所の烏丸鞍馬口に行きました。
往路をが終わって自宅へ戻り、少し休憩の後復路を見に行きます。
行ったり来たり、少し忙しいんですが、それだけの価値があるんです。
紫明通りには、場所取りもあるんで少し早く行っています。
なので、選手が来るまで暇なので、上空から監視のヘリを写しました。
そして、ようやく先導の白バイのお姉さんが来ました。
この時が、一番ワクワクしますね。 レース、そしてこれから写真撮るぞーって。
この時、先頭だった鹿児島と愛知。
左隅に、テレビカメラのバイクが少し写ってしまいました。
兵庫。
京都もやってきました。
大阪も・・・・腹立つ。
北海道もいい順位でした。
このように、選手が並んでやってきます。
実際には、みんな息が切れて、ヒィーヒィー言われてます。
新潟の選手、髪の毛がえらいことになっています。
最終は、鳥取です。
すべての選手が、通って行くのはアッという間です。
みんな早いですよ。 当りまえですよね、全国レベルなんですから。
ということで、往路が終わりました。
自宅に戻って、しばらく休憩そして復路を見に行きます。
第8中継所です。
駅伝が、一番盛り上がるのは、実はこの中継所なんです。
ラストスパートと襷リレーへの沿道の応援もピークに達します。
中継所の役員の方々も真剣な面持ちです。
この時は、トップだった京都の選手もリレーポイントで準備完了です。
憎っくき大阪も、リレーしていきます。
兵庫と埼玉の選手のラストスパート。
この区間は中学生なのですが、それでもめちゃ早いですよ。
千葉は、以前強かった記憶がありますが。
襷をもらった瞬間に、スパートです。
リレーの瞬間は、ほぼ皆さん笑顔です。
女子だからでしょうか、中学生から社会人のアンカーが受け取るからでしょうか。
襷を受け取る選手、前の選手を待っている選手、表情がまったく違います。
沖縄のアンカー、中学生選手を心配そうに待っています。
そこに中学生選手が、沿道は声援と拍手で応援です。
最終は、復路も鳥取でした。
選手がすべて通過すると、ただちにに撤収です。
なんせ、公道ですので、しかも京都のメインストリート烏丸通なので。
ということで、今回の駅伝もあっという間に終了しました。
今シーズンの駅伝は、年末の高校駅伝そしてこの全国女子駅伝とも、
例年にない温かないいお天気でした。
駅での醍醐味は、やはり中継所での襷リレーでしょうか。
そして、いい写真が撮れる場所は応援に適さなくても、選手の良く見える場所がいいように思いました。
どちらの駅伝も、やっぱり盛り上がります。
今シーズンは、これで終了です。
次は、また年末の高校駅伝まで、残念ながら自宅待機します。
1月9日、宵ゑびすに行ってきました。
京都のゑべっさんは、大阪に比べれば質素だけど、お参りする人も多く、
いままでの結果から判断すると、間違いなくご利益もあると思います。
自転車で、四条の高島屋まで行き、駐輪場に置きました。
そして、四条通を東に四条大橋を渡ります。
渡ったところで、舞妓さんに会いました。
今年初なので、初舞妓さんです。 こんなところで、また今年もラッキーな年かな。
しばらく歩いて、ゑびす神社にとうちゃこです。
本殿の前は、こんなに人が多かったです。
でも、なんかへん。 今年は、鈴が鳴らせないようになっていました。
並んで、そしてお参り。
正面に、今年もマグロがお供えしてありました。
鳥居を抜けた、境内に毎年このようなものが売られています。
京都のゑべっさんは、耳が少し遠いのです。
なので、本殿横の板を叩いてお願い事をします。
一生懸命、お願いされてますね。 『 ゑべっさん、たのんまっせ! 』
液晶が壊れないように、お願いしてみてください。
毎年、ゑべっさんといえば、福むすめさんですね。
ちょっと、福むすめさんが続きます。
福笹を授与されています。
福笹は、このようにしてお祓いをされます。
神様にお祈り。
お祓いされた福笹は、前の写真のように授与されます。
こちらが、一番ゑべっさんらしい写真なのでしょうか。
福笹に、飾り物付けてもらっていますね。
またまた、福娘さんが続きます。
自分は、毎年のことなのですが、小判のお守りを授与していただきました。
ご利益が無くならないよう、写真は出しません。
そして、ゑべっさんもお参りしたし、福むすめさんの写真も撮ったし、
いつもどうり、建仁寺に行くことにします。
正面も勅使門です。
そして、三門があります。
臨済宗のお寺の典型的な配列で、その奥に法堂があります。
そして、この衝立は必ず写してしまいますね。
本坊です。
人やいらないものが写らないようにするには、このような角度になってしまいます。
そして、建仁寺を通り抜け、縄手通りの祇園に出ます。
お茶屋さんは、まだお正月の飾り付けです。
小田本さん、こちらは綺麗なので、いつも写させてもらいます。
一力は、毎年このように質素な飾り付けがしてあります。
今回、祇園では舞妓さんに会えませんでした。
そのかわり、おしぼり屋さんの車なのですが、やっぱりこちらも、おもてなしでした。
四条大橋を渡って戻ろうとすると、鴨川の冬の風物詩『 ゆりかもめ 』が泳いでいました。
お正月が、雪も降って寒かったせいか、少し温かなゑべっさんだったかと思います。
毎年のことなのですが、初めてのお参りがゑべっさんです。
今年も、みなさんにも良い年になりますよう。
『 ゑべっさん、たのんまっせ!! 』