4月25日、今回の天神さんは朝は少し寒かったですが、
午後からは、温かないい天神さん日和になりました。
やっぱり、温かな日曜日ということもあって予想どうりの人出でした。
本殿に異変が。
真ん中に並ばず、横でお参りする人が、こんなに多くなってる。
僕は、いつもどうり真ん中に並んで、お参りしました。
そして、本殿の前の門は、お天気で照り返しが強く、看板も光ってました。
山門からみると、参道は人がいっぱいでした。
御土居のところは、新緑でいっぱいになっていました。
そして、北野天満宮から千本釈迦堂へ。
山門の手前の松の木に松の実(?)が出ていました。
この間まで、綺麗に花をつけていた『阿亀桜』もりっぱな葉桜になっていました。
でも、まだ八重桜が、少し緑が混ざっているんですが、いっぱい花をつけていました。
八重桜とはうまくいったものです。
花びらが、何重にも重なっています。 (遠くにおかめさんがいます)
おかめさんの前にも、八重桜がありました。
おかめさんも、どこか嬉しそうな表情があいました。
桜が終わって、新緑の季節になりました。
桜が散るときは、どこかさびしい感じがするけど、その後に新緑が出てくるので、
この時期は、さわやかな気分になれる時です。
気分を変えて、再起動したいです。