8月25日の天神さんは、まだまだアツ-イ天神さんでした。
8月は、特に企画のない天神さんでしたが、やはり、25日の天神さんの日です。
少ないとはいえ、年輩の方そして若い方も、たくさんの人がお参りされています。
本殿のまえは、ほぼ待ち時間なしでお参りできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/baf34ae7a3c91c8d1fb598535e562f18.jpg)
牛さん、こちらも暑いんですが、スマした感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/2f059b0cc231fba0c11151f7f2b92237.jpg)
そして、その牛さんの横なんですが、いままで気づかなかったのですが、
切り株の中から、木が生えていました。 (こんなのあまりないですよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/21d20225554850102155e5a6a0e2a464.jpg)
前回の狛犬のリベンジなんですが、両側の狛犬がなかなかうまく写せません。
このポイントはなかなかハードルが高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/13681e970c290c9cdb62d0b181f767eb.jpg)
本殿の前の門を、ここは雰囲気も良くて、季節感もあるので好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/17d759d1a13f995c09c73653726901e6.jpg)
参門の内側です。
この左側のスペースには、来月ずいき祭りの天狗さんが立たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/7f785d0bece1a69425131ad26610bb4a.jpg)
参道は、お店がやや少なかったですが、人はある程度おられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/6913591cab0be0830655c6dea0b0bd93.jpg)
そして、鳥居の前の狛犬なんですが、えらい歯がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/d907ef8133bce7fe4fdf122be6844252.jpg)
今回、久しぶりに本殿の周囲の提灯を写してみました。
向こうの方で、人が並んで涼んでいます。
人がなかなか途切れるなかったので、シャッターを切るのに、少々時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/f369d0c69629dc4c69b1dee48f4efe54.jpg)
そして、千本釈迦堂へ。
布袋さんを先に、今回は全身の写真にしました。
でも、さすがですね。 この方には、夏痩せという言葉はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/606221455d1b1460582f979db64a1e31.jpg)
おかめさんのところへ。
前回の反対側の左側を、やっぱりなかなかの美人ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/45350abf9a7351086ae4750a27469989.jpg)
今回は、特に大きなイベントがなかったのですが、
来月は、ずいき祭りがありますので、またいろいろと被写体になるものが展示されます。
展示されるものは、ほぼ分かっていますので、撮り方を今から考えておかねば・・・・・・。
8月は、特に企画のない天神さんでしたが、やはり、25日の天神さんの日です。
少ないとはいえ、年輩の方そして若い方も、たくさんの人がお参りされています。
本殿のまえは、ほぼ待ち時間なしでお参りできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7d/baf34ae7a3c91c8d1fb598535e562f18.jpg)
牛さん、こちらも暑いんですが、スマした感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9c/2f059b0cc231fba0c11151f7f2b92237.jpg)
そして、その牛さんの横なんですが、いままで気づかなかったのですが、
切り株の中から、木が生えていました。 (こんなのあまりないですよね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/21d20225554850102155e5a6a0e2a464.jpg)
前回の狛犬のリベンジなんですが、両側の狛犬がなかなかうまく写せません。
このポイントはなかなかハードルが高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/13681e970c290c9cdb62d0b181f767eb.jpg)
本殿の前の門を、ここは雰囲気も良くて、季節感もあるので好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4d/17d759d1a13f995c09c73653726901e6.jpg)
参門の内側です。
この左側のスペースには、来月ずいき祭りの天狗さんが立たれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/7f785d0bece1a69425131ad26610bb4a.jpg)
参道は、お店がやや少なかったですが、人はある程度おられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/97/6913591cab0be0830655c6dea0b0bd93.jpg)
そして、鳥居の前の狛犬なんですが、えらい歯がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/91/d907ef8133bce7fe4fdf122be6844252.jpg)
今回、久しぶりに本殿の周囲の提灯を写してみました。
向こうの方で、人が並んで涼んでいます。
人がなかなか途切れるなかったので、シャッターを切るのに、少々時間がかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e9/f369d0c69629dc4c69b1dee48f4efe54.jpg)
そして、千本釈迦堂へ。
布袋さんを先に、今回は全身の写真にしました。
でも、さすがですね。 この方には、夏痩せという言葉はなさそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/72/606221455d1b1460582f979db64a1e31.jpg)
おかめさんのところへ。
前回の反対側の左側を、やっぱりなかなかの美人ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/45350abf9a7351086ae4750a27469989.jpg)
今回は、特に大きなイベントがなかったのですが、
来月は、ずいき祭りがありますので、またいろいろと被写体になるものが展示されます。
展示されるものは、ほぼ分かっていますので、撮り方を今から考えておかねば・・・・・・。