6月25日は、ワールドカップのお礼と次回試合のお願いに白峯神宮にも行ったんですが、
25日は、天神さんにも行かねばならない。 なので行ってきました。
6月は、『大茅輪くぐり』が毎年あります。
小雨が降っていたので、人出は例年に比べて少なかったかも。
表の鳥居に鳩がとまっていました。
あまり、とまっていないので、表側と裏側から撮ってっました。
6月30日には午後4時から、『水無月夏越祓』があるようです。
たぶん、行けないないと思いますが。
そして、いつものコース。 千本釈迦堂へいきました。
おかめさんと布袋さんはいつもどうり迎えてくれました。
今回は、境内にアジサイが咲いていたので、こちらをメインに写させてもらいました。
綺麗な色でした。
メインの色は、これかな。
毎年、少しなんですが、千本釈迦堂のアジサイも綺麗に咲いています。
枝垂れのお亀桜も綺麗ですが、アジサイも綺麗です。 でも、おかめさんが一番ですが。
今回毎年、天神さんいただいている小さな茅輪をいただいてきました。
これで、今年の夏も元気に越すことができるだろう。
サッカーのことばかりで、今回の写真をアップするのが遅れてしまいました。
今回天神さんでは、みんなが元気で無事過ごせることと、サッカーのこともお願いしてしまいました。
人出が少なく よかったやん
何回 くぐりましたか?
周りに火をつけたら 「木下大サーカス」のライオン・・失礼しました!
牛・・なんか「メンチ」切ってるようやけど
気のせいですかね
小雨が、ぱらつく程度で、スポーツキャップだけで、
大丈夫でした。
今回は、少し人は少なかったように思います。
何回って?
説明図のとうり、一回・二回・三回です。
残念ながら、ライオンのようにジャンプという
ようには、できませんでした。
牛さんなんか、この角度。
機嫌悪そうににらんでる感じでしょ?
ほんとは、いい顔してるのに、
写真って、いいとこと、悪いところがあるんですね。
30日はあちこちで、茅輪くぐりがあるようです。
大阪でも、調べて行ってみては?
それとも、30日はもう香港ですか?
文殊の知恵の輪が浮かんだもので…
祓う方ですよね。
牛さん、全身が汗ばんでいるような…
暑かったんやろなぁ
紫陽花、綺麗に咲いてるやん
色鮮やかで…
今後の色の変化に、ご期待を
『茅輪くぐり』があったようです。
夏が無事越せますようにというお祓いです。
牛さん、
暑そうで、不機嫌そうでした。
でも、汗ばんではいなかったです。
汗ばんでたのは、僕です。
アジサイ。
数は、少なかったけど、綺麗でした。
やはり、季節のもの、写したいね。