気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

マロニエウォーク

2015-05-27 | 宇都宮ウォーキング協会

今日も晴れ
じりじり照りつける日差しは、5月の太陽じゃないですね
暑かったです
でも日が沈めば涼しい風が吹いて
やっぱり真夏とは違うなと思いますが~


22日は宇都宮市ウォーキングの例会参加

マロニエウォーク
本当は街路樹のマロニエの花が咲いているはずでしたが
今年は一週間から10日ほども花の咲く時期がはやいようですね

マロニエの花はもうすっかり終わってしまいました

生涯学習センター
集合

今回は10キロコース、4キロコースです
4キロコースを歩きます

さあ、出発です

先ず県庁方面向けて歩きます


県庁前通りは、大きなマロニエの木が~
ここは涼しい~

小学校の庭にマロニエの花が残っていました


八幡山公園
宇都宮の桜の名所
さくらは緑の葉、小さい赤い実が付いていました
小鳥さんの御馳走でしょうか





宇都宮タワー


大クスの木
樹齢は分かりませんが江戸時代からここに有ったそうです






八幡山公園周辺で見た植物達



小さい神社が有りました
星宮神社
こんなところに神社が有ったなんて知りませんでした

お隣に小さいお稲荷さん


通称赤門

マロニエの街路樹

さあ~
ゴールです

4キロコースは楽々コース
午前11時ちょっとには到着でした

良いお天気太陽の光は眩しい位でしたが
空気が爽やかで思ったほど暑く無かったです

前日のあおぞらの会に続き二日続きで歩きましたが、
疲れは感じませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全ウォーク

2015-05-14 | 宇都宮ウォーキング協会

台風は恵みの雨を連れて来てくれました
そしてこの暑さ
今日も30度くらいまで温度が上がるらしい~
未だ五月だと言うのに、真夏です


昨日、宇都宮市ウォーキング協会例会参加
交通安全週間啓蒙に一役

栃木県県庁前広場に集合です

9時30分より開会式


ストレッチ運動後、

今日も元気に歩きましょう
と激を


出発
5キロコースと10キロコースに分かれて
5キロコース42人
10キロコース24人

私は5キロコース

台風一過の青空
気温はぐんぐん上がりそう

今日は5キロコース参加の方が多いです~


県庁前の通り
トチノキも銀杏も緑が綺麗




大通り

二荒山神社

今日は栃木放送の取材が入っています~


街路樹のマロニエの花が綺麗です


左奥は宇都宮駅


宮の橋でトイレ休憩、給水


城址公園到着
休憩


こんんな可愛いサクランボ
赤い実を一個食べて見たら酸っぱくてにがかった~


オリオン通り
宇都宮の街、元気が無いんです
私達の団体さん以外はパラパラの人影です~


本通りに戻りました


お花屋さんの店先に

発見
我が家にもある花なんですが、名前が分からなかったんです
名前が分かった~

今日の収穫


ゴールです
解散式の後出席カードに完歩のハンコ押してもらって~

友達と何時もの店にする?
と~
ゆっくりランチ

5キロコースはお昼に解散ですからお弁当持参しない
帰りはどこかでランチがお決まりコース

それも狙いで5キロコース専門に成っています

太陽が照りつける最高のお天気で暑かったんですが、
5月の風は爽やかで、気持ち良かったです


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニウォーク

2015-05-11 | 宇都宮ウォーキング協会

雨が降りません
もう三週間くらい雨が降っていません
台風の雨待ちです
風だけはお手やわらかに願いたいですが~


先週土曜日
宇都宮市ウォーキング協会例会
ミニウォークに参加しました。

気軽に参加出来るようにと企画された5キロコースです

富屋地区センター10時集合
10時15分出発


田園風景の広がるのどかな道を歩きます
曇り空、余り暑くなくてウォーキングにはちょうど良い~


立派なケヤキ
樹齢700年、樹高40m

智賀都神社(ちかつじんじゃ)の御神木


お参りしたり~
ちょっと休憩




田に水が入り、かえるの声も聞こえます



二宮堰
江戸末期
二宮尊徳と弟子の吉良八郎、村人の協力により出来た人工の川新掘用水に水を引き込む大事な堰
先人たちの苦労がしのばれるだいじな堰だったんですね









未完成の道路
日光街道につながるのでしょうか
未だ開通していませんから車も来ないしまん中歩いても大丈夫~



痣地蔵
あざ、いぼ、など治してくれるお地蔵さん
小さいながら立派なお堂です
大事にされているお地蔵様なんですね~



日光街道です
もう直ぐゴール
ミニウォーク、のんびり歩きました

五月の風に吹かれて
ちょっぴり故郷の歴史を感じるミニウォークでした




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路城

2015-04-14 | 宇都宮ウォーキング協会

まあ~良く降りますね
今日も雨です

連れ合いが、この所撮り鉄にはまっています
今日から一泊で大井川鉄道の蒸気機関車の写真を撮りに行く予定にしていましたが
明日も雨の予報、
明後日に成って漸く晴れ間が見えそうなのでもう一泊延期して
二泊で出かけます
折角行くのに雨ばかりじゃ写真撮れませんよね
良い写真撮れれば良いですが~


姫路城はようやく晴れて来ました
白い天守が輝いています

本当に白いです

凄い人でした
天守に登るのに長蛇の列
それも押すな押すなのもみあいの列
凄かったです
めげずに並んで登って来ました
と言うより後ろから押されて押し上げられたと言うべきでしょうか


お城の骨組み




天守から姫路の城内を見下ろして~
桜が満開とてもきれいでした


鯱鉾
火災除けだそうですね


お城の石垣に、古墳の石棺が使われていたり古墳の他の石なども使われていて
お城のために古墳が壊されたんですね~



あの有名な怪談
一枚~、二枚~
お菊さんのあの井戸がここに有ったなんて私は初めて知りました~

のぞいてみましたが~
深い深い井戸でした~
寒い~
ゾクッとしましたよ~

天理駅前について、ここで解散
天理で一泊後、明日はもう、めいめい自由出発
めいめいで帰宅です


天理駅始発6時02分に乗車
帰りの12時間旅の始まりです

京都で番線間違い
あわてて階段登って下りて~
大垣で乗り継ぎ時間3分
ダッシュで乗り継ぎ・・・

熱海始発宇都宮行きに乗車した時は
ほ~
もう、帰りついたような安堵感に包まれました
これに乗れば、もう着いたも同じ
一番前のボックス席に仲間と移動

空いていましたし~

おしゃべり大会が大盛り上がり

これが一番楽しかった~
と思えるくらい

かくして長い旅は終わりました

長々お付き合いいただきまして有難うございました
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島

2015-04-13 | 宇都宮ウォーキング協会

昨日の天気は何処へやら
今日は朝からどんよりと~
もう、雨が降り出したようです
今日も、一日雨らしい
寒いです


小豆島
土庄町銀波浦のエンジェルロード近くのホテル宿泊
丁度干潮の時間帯にに到着
宿に入る前に皆でエンジェルロードを歩きました

恋人の聖地
余り縁のなさそうな団体様ですが~
干潮の時間帯だけ砂の道が表れて小さい向こうの島まで歩いて渡れます







恋人達の願いが~
叶うと良いですね~


ホテルの部屋からも見えます
朝も丁度干潮で砂の道が見えていました

翌日、やはり雨が降っていました
映画村へ





あの有名な二四の瞳
中で映画が放映されていました少しだけ観賞
懐かしい映像です




寒霞渓
雨で深い霧
何も見えません
行っただけ

初めてでしたから
小豆島は、もう少しゆっくり楽しみたかったです
忙しい行程でした

フェリーで戻って
姫路城へ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田城址

2015-04-12 | 宇都宮ウォーキング協会

今日はスカ~と晴れ
何日ぶりの青空でしょうか
やっぱり気持ち良いですね~
今日は栃木県議の選挙です
気持ち良い青空に誘われて歩いて投票に行って来ました


1日目は移動、2日目は嵐山、3日目バスで小豆島に行きます
小豆島一泊です。

相変わらず雨~
天理駅前から観光バス乗車
50人乗りの大型バスです
ほぼ満席


車窓を楽しみながら竹田城址まで
途中丹波当たりでしたか桜が延々と咲いてそれは見事でした
日本の春は本当に美しいです



このお天気ですから観光客もちょっと少ない・・・


それでも次々訪れる人は絶えませんでしたよ

これは雲海では無いですよ
濃霧ですよ
と現地ガイドさん
雲海じゃないですね霧です






この大きい石は、鏡石と言うそうです


ま下に駅がみえます
丁度一両編成の電車が入って来ました
とてものどかな町です
でも、突然のブームで御先祖さんがびっくりしてるでしょうね


菫がきれいにさいていました
名前が分かりません
教えてください

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都嵐山方面ウォーク

2015-04-11 | 宇都宮ウォーキング協会

朝は未だ雨が残っていましたが、止みました
今日は本当は宇都宮ウォーキング協会例会でしたが、
雨だし、ちょっと風邪もひいてしまったようだし休みました。
それにしても、寒いし、雨がおおいですね~


さて京都のウォーキング
こちらも雨にたたられました

青春切符利用で奈良乗り換え、京都乗り換え花園下車

雨です

先ず妙心寺退臧院
しだれ桜がきれいでした




こんな雨模様のお天気でも、日曜日だし、桜が綺麗な時期だけに観光客は多いです


雨に濡れたお庭がしっとりと~静かなたたずまい




京都の神社仏閣広いですよね


塀に囲まれた細い道を・・・
仁和寺へ



御室桜
昨年秋に来た時に桜の時に来たいな~
と、思ったんですが、思いがけず念願叶いました
見たかった御室桜

雨のしずくで花が重そうでしたが



そして花に囲まれた五重塔


鮮やかな朱と桜が綺麗でした


やわらかい芽吹き始めたモミジとツツジがまたきれいでした
春に又来る事が出来て嬉しかったです~

(雨でしたが・・・)

花園駅に戻って嵯峨嵐山まで電車
相変わらず雨が降っています
お昼は弁当です
外で食べられませんから役員さんの交渉でコミニュティ嵯峨野

こちらの会議室をお借りして
お弁当タイム
助かりました


嵐山、大変なにぎわいでした


橋の上の傘の列見えますか?




天龍寺




落花の絨毯


ここもツツジがきれいでした

そして竹の道

嵯峨嵐山駅に向かいます
京都で解散
雨でしたからそのまま寄り道しないで帰って来ました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷで

2015-04-10 | 宇都宮ウォーキング協会

桜が咲いたのに又寒の戻り
昨日は午後晴れましたが、今日は又朝から曇り空
晴れの日が無い~


4日土曜日から青春18キップで奈良県天理駅まで行って来ました

栃木県ウォーキングで天理教の日光教会(天理教の信者さんが泊まる施設なんですが)に毎年お世話になります
一泊朝食付きで1000円
今年もお世話になって来ました

4日、朝5時31分の始発です

今回から熱海まで乗り換えなしで行けます
天理現地集合ですから参加者めいめいで行きます

今回は3人グループで出発

すでに同じ電車に乗っているグループも有りますし、次々それぞれの乗って来ます

もっと早い電車が有る駅の人は早く行った人もあるし、新幹線利用の人もあるし
前日から行っている人もあるし色々です
今回参加者は50人くらいです

珍道中が始まりました


熱海で乗り換え、興津まで
興津乗り換え浜松
浜松乗り換え豊橋
豊橋乗り換え名古屋
名古屋乗り換え亀山
今回は関西本線で行きました
名古屋で乗り換えた時は座席がほぼ満席になりましたが
同じ年配ぐらいの3人グループの女性の所が一つ席が有りそこに一人掛けさせてもらって~
その内直ぐ隣のボックス席に空きができ3人グループが二組揃いました
湯河原から乗ったそうですが、
同じ電車に乗り継いできていたんですね

やはり青春切符組
俳句を楽しんでいるグループだそうです

その中の一人の方が何時もスケジュールを組んでくれて良く旅行を楽しんでいるそうですが
ちょっとだけお姉さんかな~と思えるグループ

そのリーダーさんは介護付きマンションに御夫婦でお住まいとの事
目の前に湯河原の海が広がってそれは素敵なとこよ

ゲストルームも素晴らしいから良くお邪魔するんですよと
お仲間のお話

リーダーさんは伊賀のご出身のようでクラス会が有るから行って来ると言ったら
2人が一緒に行くと言う事になって~
明日はお二人は別行動
翌翌日に天理駅直ぐ傍のホテルで落ち合うとの事
ええ~、天理なの?
私達も天理よ~
と盛り上がり
話が弾みました

リーダー格さんが私のバックを

貴方そのバック良いのもってるわね~
ちょっと見せて~

出発前に肩から掛けるバックを作ッたのですが・・・


自分で肩から掛けて見て
カメラもはいって携帯入れも有って
肩からかけるの楽だわ~
良いわね~
写真撮って~

私も作りたい
実は自分の家はそのままにしているから着物とか沢山あるのよ
良いわね~良いわね~
と絶賛されました

そのお姉さん3人グループは亀山から鳥羽に向かうそうで亀山でお別れ
私達は加茂行きに乗車
加茂から奈良へ
奈良から天理へ
天理着17時21分
予定電車に乗り遅れること無く予定時間に着きました
丁度Ⅰ2時間の電車旅

宿は夕食が有りません
天理駅前で夕食済ませて日光教会に向かいました

長い乗り継ぎ旅ですが、おしゃべりする仲間が居るからいつの間にか着いていました
お風呂に入ってぐっすり就寝

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心めぐり

2015-03-27 | 宇都宮ウォーキング協会

暖かくなりました
桜もちらほら開き始め、春到来
寒かったのがウソのよう
気が付いたら春になっていました


3月25日
丸の内、皇居周辺を歩きました~



宇都宮ウォーキング協会例会です
青春18キップで
(4月4日から青春切符18利用で奈良に行きます。
青春18きっぷは5回分で11850円
一日乗り放題ですから奈良まで行っても2370円で行けます
友達と二人で必要分を格安チケット屋さんで買いました)

東京往復2370円で行って来ました~



東京駅丸の内集合


まずは、日比谷公園までいきます



お濠は平和です~
カモやハクチョウがのんびりと春の日差しを楽しんでいるようす

日比谷公園広場で出発式
本日は、80余名の参加
久しぶりに大勢の参加です




二重橋
さすが観光客が一杯です



桜田門から三宅坂方面へ


国立劇場前の桜
三分咲き位でしょうか

つくしが沢山出ていました






千鳥が淵のボート
出番待ち
この週末はお花見客でにぎわうでしょうね~


もうシャガが咲いていました


靖国神社参拝


気象庁の東京の桜開花
標準木


北の丸公園で
お弁当


暖かい日差しに誘われて蛙さんもお散歩でした


北桔橋門


天主台に上り~

天守閣が有った跡地と言っても
案外狭いなと思いました
火事で焼失の後再建はされなかったそうで
(上は、別に何も無かった~)




広い芝生
江戸城本丸御殿跡

あの忠臣蔵の有名な松の廊下
でも、樹木が植えてある庭、面影も何も有りません


石垣がきれいです
大きい石です


大手門
東京駅に向かいます




ゴールです
15キロか16キロは歩きましたね~
この所、5キロコース専門で歩いていましたから
大丈夫かなと少し心配でしたが~
大丈夫でした


7番ホームから乗車
この4月から上野乗り換えの必要が無くなりました
東京駅直通
便利になりました

青空に恵まれて東京の街歩き
都心の公園
都会のオアシスですね
気持ち良いウォーキングでした
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿川沿いを~

2015-03-15 | 宇都宮ウォーキング協会

一日中どんより曇り空
予報では、晴れ間も出るはずでしたが~
風が冷たかったです


今日は宇都宮ウォーキング例会参加
今年2回目です。

石橋駅集合、
石橋駅は先日あおぞらの会で来ましたから今回二回目


駅前通り
干瓢の産地ですから干瓢の看板が目立ちます


江戸時代末期に建てられた家屋だそうです
現在もお住まいです


孝謙天皇神社



道路沿いにある小さな神社です
知らなければ通り過ぎてしまいます

駅から2キロほどの所の公園

姿川アメニティパーク
ストレッチ体操そして今回は此処で出発式

ここから11キロコースと8キロコースに分かれて改めて出発です

先に11キロコースが出発です。
小金井駅まで姿川沿いに南下、歩きます
そのあと8キロコース
姿川沿いを自治医大駅(石橋駅から一つ目の駅)まで歩きます
私は、8キロコースを歩きました
すでに2キロ歩いています
残り6キロです

桜並木が~
花のころはきれいでしょうね~





ヤブカンゾウ?若芽が伸びています


水仙がやっと咲き始めています


ホトケノザは強い
もう、満開ですね~

曇り空でオオイヌノフグリは花を閉じています

梅が綺麗でした

雷橋
ここで姿川とお別れです
ここから自治医大駅を目指して東に

駅すぐ裏の公園で解散


自治医大駅
到着10分ほどで電車が来てラッキー

生憎青空には恵まれませんでしたが、無事完歩
宇都宮駅で下車
友人とランチ

のどかな田園風景の中を歩いて来ました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする