気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

あおぞらの会

2014-01-11 | あおぞらの会


この所冷え込みが厳しいです
昨日も、かなりの冷え込みで
日中温度も、4度か5度だったようです

一月ぶりに、あおぞらの会
何時もの所に何時もの時間に集合
今回は5人です

この所、第一金曜日は予定が重なり出られないと言う人が何人かあるのですが
さりとて、別の曜日と思っても、それぞれにやっぱり都合の悪い方が有って
変更も出来ません。
で、この所参加率が低迷しています。


今回は、宇都宮市の小さい山に登ります

338メートル位のかわいい山です
でも、頂上の景観は素晴らしい
360度のパノラマです

9時頃には現地に到着
霜柱を踏みながら登ります。

まっすぐに伸びた杉の林、あおきがたくさん生えています
未だ実が青い
これから赤くなるんでしょうか


小さい山ですが~
山なんですよ~


男抱山(おだくさん)

頂上です



頂上に着きましたが、10時です
お弁当にはいくらなんでも早すぎます

筑波山や富士山も見えました

大変分かりずらいですが~
富士山です
富士山が見えたのは感激でした

おやつタイムの後、
もうひとつ向いの山、富士山(女抱山)にも登る事に
少し下って、富士山にも登りました
きっと男抱山と同じくらいの高さでしょうか
それでも未だお昼には早すぎる~

少し下って半蔵山ハイキングコースと標識の出ている方に歩くことに

下って下って~
何処まで行くの?

半蔵山近道ノ標識

やっと登りになって~
一山登ったようなのに又下り~

広く平らになっているところでお昼にして
おなかいっぱいに色々詰め込んで

半蔵山は、幻の山となりました
そこから引き返して帰って来ました。

山の入り口に大きな銀杏の木が有りギンナンがたくさん落ちていました。
ギンナンをお土産に拾って帰って来ました

我が家に到着午後2時ちょっと

今年の歩き始め、
軽い山歩きでした~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする