![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
新年二日目
今日も雲がちょっと多いけど晴れ
我が家は、もう何時もの日常に戻っています
老夫婦二人で静かな一日を過ごしました
5年生の孫です
大晦日
年越し蕎麦を打っているのりじいの作業を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/660d507dfb881720d8dfffb4f27adcdc.jpg)
蕎麦打ち体験することに~
手を洗って、エプロン掛けて
のりじいの手つき真剣なまなざしで見ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/a1525beecb1a644beb7aa5a9a703ea45.jpg)
こんな大きい包丁を見たのも初めてです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/3950bbcbea757de4b49964ad3eb6d80c.jpg)
大きい包丁持って
今、のりじいがやっていたように切りますが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1c/a6c405e3552b0b0d1079f0e71693166a.jpg)
のりじいが切っていたようにとんとんとは行きません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6b/d486ba01a7258ec49aaa4e1c4483ff96.jpg)
とんと切ったら包丁をちょっとだけ寝かせるんだよ
そうしたら板がずれて同じ幅で蕎麦が切れるんだよ
ちょっとだけだよ
余り包丁寝かせると太い蕎麦に成るからね
じいの指導で真剣に切りました
難しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/22/cc5026df9278ef947b192907337bec6d.jpg)
太いのが孫が切った蕎麦
じゃ、初めからやるか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5c/1ae3497b09d9320f8936f96797bb1e15.jpg)
そば粉をふるいに入れてふるいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/64509c301db54f0c6924320a64abc64f.jpg)
のりじいが水を入れてくれました
指を丸くして両手で良くかき混ぜる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/64509c301db54f0c6924320a64abc64f.jpg)
又少し水を入れてよくよくかき混ぜる
パン粉みたいに成まで混ぜるんだよ
又少し水を入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/0c4785a4bdf54dd3ee83ccee74f19426.jpg)
指は丸くスコップみたいにして混ぜるんだよ
だんだん塊に成って来ただろう
これを大きいおまんじゅうみたいに成るようにドンドン混ぜてまとめるんだよ
ここでみーばあは用が有って写真撮れませんでした
次にのぞいたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/2b25e2ac550fc1669e4ea776eca08b53.jpg)
めん棒を使って伸ばし始めていました
めん棒をころころころがして伸ばしていくのが又むずかしいですよね
どうお?
と孫に聞いたら
楽しいと言いました
初めてにしては中々上手です
手つきが良いです
(ばばバカ)
ここからみーばあは外出
最後まで孫の奮闘は見られませんでしたが・・・
夜は息子一家も来て家族全員集合
9人でのりじいに手伝って貰いながら5年生の孫がうった年越しそばを食べました
この年越し蕎麦は格別の味でした