気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

戸祭山緑地散策と春ゼミ観察会

2017-05-05 | とちぎ

今日は暑いです
25度に成ると言う予報でした


戸祭山緑地
公益財団法人グリーントラストうつのみや
戸祭山緑地のボランティアの会(レッドパイン)の皆様が案内して下さいました

山の中を歩きやすく整備して手入れして下さっています
始めて歩きましたが、歩きやすく市街地からも近く良い山でした

30人くらいの参加でした
親子さんが多かったです


春ゼミの抜け殻を見つけに赤松の林に上ります

下の小さい抜け殻が春ゼミです
赤松の幹にくっついています


早速僕ちゃんが見つけました
子供って目が良いですね~


私も見つけました
結構高いところです
その上にもう一つ
今度は又、僕ちゃんが見つけました


わかりますか?
見つけてください


赤松の林の中、皆で探しました
全部で7個見つけました
赤松に番号が付いています
何番の松、何mと記録します
昨年は2個しか見つけられなかったそうですが、
今年は優秀~

赤松の山を一度下りて、向いの山に~
今度はトウキョウサンショウウオの卵を見にため池・湿地帯の方へ行きます


トウキョウサンショウウオ
絶滅危惧種だそうです
宇都宮市天然記念物に指定されています


卵巣を二つ持っていて2つの卵曩を生むんだそうです
ドーナツのような形の卵のうが2つ対に成っています
水の中で写真には撮れませんでしたが~

でも、

シュレーゲルアオガエル
幼稚園児位の女の子が見つけました
私が見つけたのよ~
と嬉しそうでした

有難う
貴重な写真撮れましたよ


山の中を散策
貴重な植物も観察しながら歩きました


ギンラン
咲きき始め


ツクバネ
(写真がボケていましたが、この一枚しかありませんので無理やりUP)
雌花
4枚の羽がわかりますでしょうか
ひどい写真で済みません
他の木の根に寄生してるんだそうです

こんな実がなります
雌雄別株です
始めて見ました


ギンリョウソウ
昨年までは出てなかったそうです
森の手入れをして森が明るくなったから出て来たんでしょうとの事でした
この一角に沢山出ていました



ユウシュンラン
草丈、5センチほどしか無い可愛い蘭
2本ありました
絶滅危惧種
こんな貴重な花が・・・
何時までも無くならないで有りますように


エビネ


オケラ
雌雄異株の多年草
若芽は食べられるそうです
根茎は漢方薬に使われるそうです


タラヨウの木
葉の裏側に字を書きます
お手紙の木


みーばあも~
葉をつけたままにしておくとそのまま残っているそうです
又来年見に来ましょう

宇都宮の市街地にある山、森です
こんな身近に貴重な植物、生き物が生息している所が有ったとはびっくりでした
とても良い体験でした

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 益子の森 | トップ | みーばあ庭花だより »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2017-05-06 17:44:24
楽しそうですね
こう云うの大好き  GWの企画だったのでしょうか?
ツクバネ これが中々見つかりません
よかったな~です

ギンリョウソウ もう出てたのね
見て来なくちゃね 
返信する
ひまわり様 (みーばあ)
2017-05-06 19:04:30
こんばんは
こどもの日で子供達も楽しみな企画でしたね
ギンリョウソウたくさん出ていましたからきっとそちらでも出ていますね
返信する
Unknown (はなこ)
2017-05-06 21:14:28
戸祭山緑地散策と春ゼミ観察会でしたか
宇都宮はすばらしい企画

ツクバネ 四枚の羽 きれいに撮れましたネ
百人一首に「つくばねの 峰よりおつる・・・」と読まれていますネ
みーばあさんいい一日でしたネ
返信する
おはようございます。 (ayame)
2017-05-07 05:21:28
貴重な体験ですね。
絶滅危惧種がたくさんあるんですね。
いっぱい見つかった春ゼミの抜け殻、ちゃんと
分かりましたよ。
お花にも会えたしギンリョウソウがもう出てるなんて~。
ハガキノキも楽しいですよね。
古い郵便局には植えてあるところもあるそうで。
シンボルツリーに素敵ですよね。
宇都宮、素敵です
返信する
貴重な植物、生き物 (どんこ)
2017-05-07 12:00:40
まるで子どもに戻ったような気分で
いっぱい勉強が出来ましたね。
こういう好奇心がみーばあさんの
若さの秘訣なのでしょうね。

そちらも黄砂の影響がありますか?
爽やかな5月の時期に黄砂飛来とは困ったものです。
呼吸器系が弱いので窓も開けずぬ過ごしています。
返信する
戸祭山緑地 (ころん)
2017-05-07 14:53:10
自然豊かな戸祭山緑地発見あり連続で・・
特に白いギンなョウ妖精のようです。
豊かな山なのですね。
素晴らしい体験なさいました。
返信する
はなこ様 (みーばあ)
2017-05-07 17:14:15
こんにちは
私はツクバネ、始めて見ました。
木も、花も、雌雄別株と言うことも知らない事ばかり、新しい発見がたくさんあり本当に良い企画で、楽しめました
返信する
ayame様 (みーばあ)
2017-05-07 19:59:29
こんばんは
こんな身近な所に絶滅危惧種の生き物や植物の存在が有ったなんてびっくりでした
蝉の抜け殻わかりました
ちょっと見分けにくいでしょう
子供たちはよく見えるんですよ
知らないことがいっぱいで勉強になりました
ユウシュンランなんて本当に小さいんですよ
案内なしに歩いたら絶対気が付かなかったでしょう
近くにこんなところが有ったなんて驚きの体験でした
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2017-05-07 20:10:43
こんばんは
今日は黄砂がひどいと言う予報でした
でも、宇都宮では余りわかりませんでした。
そちらではひどいんですね
黄砂、PM2・5、いらないですね~
見るも聞くも、知らないことがいっぱいで興味津津
とても刺激を受けました
身近にこんなところが有ったのかと驚きでした
返信する
ころん様 (みーばあ)
2017-05-07 20:14:23
こんばんは
身近な所にこんな豊かな自然が有ったことに驚きでした
ギンリョウソウを見たのは私は2度目です
こんなに沢山出てるのを見たのは初めてでした
ツクバネも始めて見ましたし、トウキョウサンショウウオが生息してる所なんて全く知りませんでしたし、
驚きの戸祭山緑地でした
返信する

コメントを投稿

とちぎ」カテゴリの最新記事