トドママのあるがままに

難病指定を受けている母親です。
笑顔を忘れないように、そんな思いだけでつらつら書きます♪

鬼滅の世界へ、こんにちは

2021-04-05 06:07:00 | 

私は、ゲゲゲの鬼太郎を見て大泣きしたほどの、妖怪や鬼が苦手な人間です。

子どもの頃から、どうしてもダメなのです。

夢に見てしまいそうで眠れなくなってしまうし、想像すると自分が妖怪や鬼に出会ってしまいそうで、その時どうしたらいいかわからないのが怖いと思う理由かと思います。

今でも泣きはしないまでも、眉間に皺こそよれど、目尻に皺がよることは絶対にないです。

 

鬼滅の刃が流行っているよ、と聞いてはいたのですが、「鬼」でしょう?とそういう理由だけで敬遠していました。

ところが、学校とかお友達の間で大流行りしているとのことで、娘が連日その話をします。

お習い事に行っても、その話です。

ちょっとさすがに流行についていけなさすぎて、かわいそうでした。

 

そんなある日、鬼滅の刃のキーホルダーが入った「がちゃがちゃ」をやりたいとおねだりしてきまして。娘のおねだりにあまーいパパは、あっさりおねだりに応じていました。

どうせまた翌日にはそのキーホルダーも忘れて放置されるのだろうと思っていました。ところが、キーホルダーどころか、そのがちゃがちゃに入っていたおもちゃの紹介の紙まで大事そうにとっておいてですね、それを見ながら絵を描いたりしてうっとりしているんです。

いよいよかわいそうに思えてしまいました。

 

子どもの時って、友達の間で流行っているものって大切な世界ですよね。

「動画サイトとかでアニメを見ることができるよ」と教えてもらい、早速登録して見てみようと思いました。

ただ、うわさの通り?人が切り刻まれる様とか、首が吹き飛ぶ様とか、子どもに見せて大丈夫なのか?という心配がありましたから、これまた私も一緒に見ることにしました。

正直、初めての世界観で、やっぱり私の苦手な鬼とかも出てくるので、ふたりでガタガタ、ビクビクしながら見たのですけれども思いの外心理学的な世界もあって、楽しかったです。

娘は大興奮で、パパに報告していたのですが、言っていることがあまりに支離滅裂なので、とりあえず1話を見せることにしました。

「・・・これを。今の子供達は平気で見ているのかい?」

主人の第一声でした。

やっぱり怖いですよねえ。主人も食いつくように見ていました。

 

その後、しばらくの間、鬼滅の刃の要約は私と主人でずいぶん異なりました。

「鬼に家族を殺され、唯一残された妹は鬼にされてしまった少年の成長物語、みたいなもの」

というのが私の説明だったのに対し、夫は

「開始早々、鬼に家族を惨殺される話。」

という、とんでもなく雑で、明らかに見る気を失わせる酷い説明をして、職場の方たちを驚愕させていたそうです。

さすがに雑にも程があります。

ちょっと!言ってることは間違ってないけど、間違ってるよ!ちゃんとした説明をしてよ!と怒りますと、

「だってさあ!一家、惨殺だよ?家中血だらけでさあ!すごいよ、あの光景は!」

相当衝撃的だったようです。

「ぼくはさあ、目の前で血を吐かれて、白衣を汚したこともあるんだよ。でも家族をみんな殺されて、家中血まみれって。どういう地獄だよ。耐えられないよ。」

そうかあ。人は自分の体験と想像がリンクしますよね。私の想像よりももっとリアルで残酷なんだと思います。

もしかすると、私がいなくなることとかも考えてしまったのかもしれません。

私がいなくなったらどうするか、という考えようによっては不吉な話は、我が家ではよくします。

とりあえず、なんか、ごめんね。

 

とにかく、人それぞれ、感じることも十人十色です。

そういう意味でも素晴らしい作品だなあと思います。

そして、実は、怖いという理由で、繰り返しが大好きな娘も2回しか繰り返し見ることができていません。映画は、私の理由でDVDが出るまで待って、というお願いを全くごねることなく受け入れ、今もただただDVDの発売を待ち望んでいる状態です。漫画は買っていません。

それでも、アニメを見た記憶やファンブックだけで延々とブームは続いています。

またしても娘がもたらした我が家のブームは、今しばらく続きそうです。