新年明けましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
旧年中は皆様のご支援により、一年間活動出来たこと心から感謝致します。
本当にありがとうございました。
今年は動物たちの飼養のほかに双葉郡内の文化の継承の手伝いをしていこうと松ちゃんと話しています。
文化にもいろいろありますが、後世の人たちに伝えていきたいと思うものを今、ピックアップしています。
個人でできる範囲だと食文化の伝承が身の丈に合っていると松ちゃんは話しています。
昨年、知りあいの家で出来損ないのさつま芋がたくさん出たらしく、それをもらって今、藁と一緒に与えてます。
何十袋ももらえたみたいです。結構な量です。
さつま芋といえば一昨年、松ちゃんの畑で採れたさつま芋を天日干しした干し芋をもらったのだけど、あれは絶品だったなぁ。
あの美味しさなら絶対に売れるって思う。
巣から飛び出して、そのまま外で暮らしている凶暴な雄鶏。
彼は松ちゃんが餌やりや水換えするときに、毎回、後ろからきて松ちゃんを蹴るらしい。
松ちゃんが叱るのだけど言うことを聞かず喧嘩になるらしい。(笑)
巣箱の中の子たちはおとなしいんだけど、この雄鶏だけは違う。
それでも餌はちゃんともらっている(笑)
ちなみに地元に漬物だけで家3棟建てたという人がいるのだけど、つい最近いろいろ規制されて個人・もしくは小規模事業者が商品を売れなくて苦労しているみたいです。
震災前、隣の町でしいたけ味噌作っていた人からもらって味噌汁でいただいたけど、あれも絶品だった。
その方は高齢だったことと帰還困難区域に指定され解除が遅れに遅れて断念したのですが、本当に惜しいよな。
隣の村のどぶろくつくりの名人さんもいた。あれもおいしかった。
食品に限らず個人・もしくは小規模事業者が潰されている状況は全国に広がっている。もったいない話。
そんなわけで双葉群で人気があったのに消えていくものなどを継承していけるように活動していきます。
それではみなさん、今年もよろしくお願いいたします。