夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

お姫さまごっこ(笑)

2022-06-26 20:44:30 | つれづれ
実は先月

新工房に行ったときに

帰りに小倉に寄り友人宅にお泊りしましたが

私はあまりにもクタクタで

ニナ貝で目が腫れるくらい弱ってましたが

彼女のお嬢さんのために作られた舞台衣装の数々を

彼女が持ってきて

「さあ、きせかえしましょ❗」

かわいいドレスがた~くさん❗

しかしながらこんな年齢の私が着たらちんどん屋?

後ろとまらない❗

等などブツブツ言いましたが

「元気になるにはこれが一番いいのよ。」

そこでエイヤッと服を脱ぎ捨て

ドレス数々を着ては写真撮影。(笑)

学芸会?

でも本当に本当に不思議でした。

本当に元気になるんです。

歳はとっても中身はやっぱり女のコなんですもの。(笑)

白、黄色、ピンク、グリーンや紫や色んな華やかなドレス。

友人が

ポーズ取らせるので段々調子に乗り

モデルさんみたいにポーズとって。(笑)

大爆笑なんですけど。



とても公開できるような写真ではありませんけど

でもなぜでしょうね

ドレス着てると心が弾むんです。

よく音楽家の皆さんが美しいドレス着て演奏されますよね。

あんな姿を見てると

いつもおんなじような黒っぽいの着てる自分は

なるべく一緒に写真撮りたくないってコンサートのとき思うんですね。

中身はやっぱりいくつになっても女性で

おしゃれしたり

ドレス着ると本当に心の奥底がくすぐったくなるような

嬉しいような。

私は実は真っ白なウェディングドレスを着たかったんですね。大昔。

妹がホテルの挙式で純白のドレス着てたとき

わあ、素敵だなあ、きれいだなあって想ったものです。

私も着たいなあって想ったものです。

この前そんな真っ白なドレスあって

着たら

何だか泣きそうになりました。

嬉しくて。(笑)(しかし、エゾクルシイ)

髪もそのまんまだし
ノーメイクだったのですけど

それでも嬉しかったです。

魔法にかけられたみたいでした。

小倉のお友達が魔法にかけてくれました。

「ね、元気になったろ?」

うん。なった。(笑)

不思議だなあ。

こんな年齢になっても

お姫さまみたいな格好したいなんておもうのだろうか?

女性って死ぬまで女性なんだなあ。

だから

わかっていても

見かけで

色気ないとか男の人みたいとか大笑いしながらみんな言われるの

笑い飛ばしてはいるけど

ホントはやっぱり嫌なんだなあ。

色気ないとか

女性じゃないとか

みんな口々に言うけど

私は昔から女のコなんだよ❗

照れくさいから本音は言わないだけだよ〜❗

と、

血迷ったババは

想うのでありました。(笑)

孫娘にこっそり見せたら

「えー❗バー、どこでお姫さまごっこしたん?」

えへへ。いいでしょ。

「いっぱいいっぱい着て、いいなあ」

いいやろ〜?

娘はため息ついてたけど。(笑)

でも

楽しかったです。

バーのお姫さまごっこでした。(笑)

あんなこと二度としないでしょうしね。(笑)

娘は

「遺影はこれか?」

そんなバカな❗(笑)


バーの学芸会でした。(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シミュレーション

2022-06-26 13:21:10 | つれづれ
長男が工房に朝来て

「ちょっとシミュレーションしよか。」

なんの?

風のあとりえの作業台は向かい合わせに2台作るつもりなのですけど

その他にも1つ台を作る方がいいと長男言います。

今日は、

例えば1つ作業して圧着させたりして1日置く場合

今までなら置く場所がなく

あっちにやったり部屋にいちいち持っていったり

場合によっては二階の部屋に持っていったり。

まあ本当にあっちやったりこっちやったり右往左往。

長男は、例えばこんな作業して

その後こうゆー風に圧着して置いて

その間に別作業したり

それも作業で待たねばならない場合はさらに別作業できるようにと

最低3つの作業台を置いたらどうかと。

ふんふん。なるほどね。

あっちとこっちとそっちと。

作業しながら(これ実は苦手なのですけど)長男が言うように設置した場合のことを考えてました。

ほおー。確かに楽だわ。

「作業台も3種類にするべきだ。一つはただ、ひたすら作業台、もう一つは平行きっちり出して精密なことできる台、もう一つは着彩したりできるように絵の具等の棚がついてるもの。」

着彩は母屋に入ったところの部屋でしようと思ってるのよ。絵の具とかは屋内に入れておきたいから。

「そうであったとしても作業机3台作るスペースあるやん。作っておいて邪魔ではない。」

なるほどね~。

色んなことを考えてくれてるのね。

ありがとう。



頭の中こんがらがった頃にお昼になり

今日はちょっと手間かかるけど



オートミールでパンケーキ風(笑)

ミルクと卵とメープルシロップでシンプル。

ふわふわパンケーキ風のできました。

バターすこし乗せて。(笑)

わーい。今日のお昼はこれとサラダです。

長男は、遠慮しとくと。(笑)

彼は一人で残り野菜など使い

丼もの作ってました。(笑)

マメな男性ですねえ。

ありあわせのもので料理するの上手な人で。

冷蔵庫チェックもたまにされます。(笑)

「はい、今日はこれとこれ使ってね❗」

あはは。

あんたどうしてそんなに料理上手になっちゃったの?

と、想う母です。(笑)

忙しく働くお嫁さんとか、できたら

あんたの本領発揮よねえというと

吹き出してた。

ま、そんなことは私は関知しません。(笑)自己責任でどーぞ。(笑)



さて

ちょっと洋風のランチになったから

さてまた午後の部。

がんばりま~す。

今夜は夕食メニューもう決まってるから楽ちんです。

お友達からじゃがいもきたから

昨日はシンプルに蒸しじゃがいも。

ブロッコリーやエリンギや色んな野菜も温野菜にして添えました。

甘み最高です。

今夜はじゃがいものきんぴらと、じゃがいものおやき作りまーす。(笑)

海苔を巻き巻きしましょ。

ありがたいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け?

2022-06-26 07:57:51 | つれづれ
何だか梅雨は

ふっとばされたのかなぁ?

週間予報見たら

ずーっと晴れ☀マークが。

予想気温見たら失神しそうな数字が並んでる。

しかしながら京都にお住まいの皆さん思われてると想いますが

盆地特有のあの湿気が下に溜まっているようなあの雰囲気が

昨日もも一つ感じられず

どちらかといえば梅雨明け後の普通の暑さと湿度がやってきた感覚で。

なんとも言えない陰鬱な湿気はふっとばされたのかなあ?

無いに越したことないけど

農家の方にしてみると逆に大変かも。

琵琶湖の水位が下がるかもしれません。

多いと困るし少なくても困るし

微妙なバランスを自然はしてるのだろうなあ。



昨年は

湿気とカビと

様々な困難で気持ち下がりっぱなしでしたが

今年はその対策を必死でしてましたけど

今のところ大丈夫。

いいことだけど。

昨日も、暑さの割には風があり

不思議に過ごしやすかったのです。

普段の無風状態の湿度たっぷりの京都の梅雨、というのではなくて。

毎年金沢は傘が欠かせなくて

梅雨明け前の時期に参りますから雨が多いのです。

今年は当地も晴れマーク☀?

毎年夏休みに行ってた思い出が蘇りますね。(笑)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする