夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

寒さに負けず

2024-12-21 05:16:04 | つれづれ
工房のストーブで

頂いた大根一本を

京都五辻の羅臼のお昆布と鰹でコトコト煮込みました

いい香りが広がります。

出汁が命の煮炊きもの。

京都の煮物は出汁の味。

これだけは大分に来ても変わりません。

ストーブで煮込むと柔らかく

その後少しのみりんとお醤油でサッと味付けしたら

何とも言えないお味になります。😄✌️

たまにいりこの出汁でも炊きます。

美味しい。

今夜は大根たいたんと

あと、骨付きの鶏の手羽元がお安かったので

私のレシピで

酢と醤油と水、酒、みりん、砂糖を使い

黒胡椒たっぷり入れてローリエを入れて

ちょっと身離れのいいチキンを作りました。

母は大喜び。

大根もチキンも

きんぴら常備菜もペロリ。

デザートは地元の柑橘「はれひめ」

大ぶりのミカンですけどとても美味しい。

豪快に全部平らげた母でした。

しかも3時にお善哉頂いてるんですよ❢(笑)


あららら〜。

元気いっぱい。

朝から午後3時まで私は昼以外休憩無しで注文作品発送などの事をしていましたので

放置してた母は


こんな勉強もしていました。

色々工夫して

退屈しないようにしていました。

朝から部屋の掃除機かけは

母の仕事にしてもらいました。



とにかく私は朝から作品作りで動きっぱなし

やることがたくさんたくさんできりきり舞い。(笑)

それも本当に少しずつですけれども

色々解決してゆきます。

とにかく今年は私は飽和状態でしたので

夏場体調壊したり

本当にバテバテでありましたが

まだまだゆっくりしていられません。

2月に急に、飛び込んだ予定のせいですが(笑)

最後まで抵抗はしましたが

先様の熱意と

プロデューサーの決断。😅

大きな作品がまた出来なくなる。😓

私がお出かけする日数がすごーく増えますから

大変ですね。

しかし受けたからには

夢を楽しみにされてる人達がいる限り

一生懸命するのみ。

だからまずは注文作品の一段落を目指してがんばってます。

ありがたい事です。



最近はうまく休みも取るようにしています。

それと規則正しく生活することを心がけています。

体調崩してはなんにもなりません

楽しく楽しく

そして一生懸命。

会社員みたいな定時もありませあし

乗ってきたら夢中な世界だけど

年齢的なこともあるので

機械加工は午前中心。

午後は組立構成中心。

夜は事務仕事やデザイン構築

そんなリズムが、できてきました。

眠くなれば眠ります。

私は子供の頃から朝型人間。

よく動きますけど割と早寝早起きが合ってます。

京都の頃は睡眠不足で肩こり頭痛しょっちゅう。

こちらに来るとよく眠れて

あんなに毎日辛かった肩こりが最近はほぼ感じないです。

不思議です。

昨日は、なんと8時半に強い眠気が来まして

パタッと寝て

朝まで熟睡。

よく寝ましたね。

頭がスッキリ。

満足な睡眠を取れることは元気の源。

この地は本当に夜よく眠れます。

眠れない眠れないと言ってた母も

よく寝ています。

不思議なところです

都会のような街の明るさや喧騒がどこにもないからでしょうね。

月明かりの明るさに驚いたのもこちらに来てから。

月がこんなに明るいとは。

街全体がLEDの凄まじい直線的な明るさで

空にまで影響しますから

月もそれほど明るくはありませんでした。

この谷では

月が昇ると確かに明るくなります。

なんという趣のある景色。

それだけでも感激します。

贅沢とは、まさにこの事。



さて今日も元気に動きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする