夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

定期点検

2024-12-22 16:18:31 | つれづれ
車の定期点検のハガキが来てたので

電話したら

予約とか特に要りませんから

いつでもどうぞと言われてました。

そしたらもう今日の午後しか時間が無くて

日出までドライブをお昼ちょうどくらいに出てディーラーさんまで。

受付で言うと

「1年点検なので2時間半から3時間かかりまーす」

ええ〜?そーだったの?

と、のんきな私。

いやいや、帰り道とっぷり暮れてしまうなあ。

どうしようかなあと想ってたら

親切なディーラーさん

「今日はそれではオイル交換とかオイルフィルター交換、タイヤ点検くらいにして、年明けまたゆっくりその他の点検しますか?」と。

ありがたいです。

じゃあそれでお願いしまーす。

分けてしてもらう

ということに。

その間コーヒー頂いてちょっと休憩。

まあ本当にここは親切です。

大体日曜日、しかも年末押し迫ってから点検に来る私も私ですね。

また1月にしっかり点検してもらいましょう。

いつも本当に親切にしてもらってるディーラーさんです。

よくあるイ◯ロー◯ットさんとか

オー◯◯ックスさんとかではなく

どうしてディーラーさんに来るかと言うと

車検とコミコミでサービス価格なのです。

車検の時にとても安くなるのです。

京都にいるときからこの系統のディーラーさんでお世話になってた私は

とにかく安いと言う言葉では動かないです。

結局ディーラーさんの方が安いしサービスもいいんです。

この前も、ここで息子の車もお世話になりました。

とんでもなく親切です。

実は私は日産の車が好きで免許取ってからずーっと乗ってましたが

この系統のディーラーさんの親切さに負けて乗り換えたのでした。


京都でもいつもとても親切にしてもらってました。

ハンドリングがここの車はやや重く

長距離走るときは安定しています。

デザインはやっぱりマツダや日産が好きですけど。

ここのはあんまりオシャレなのはありませんね。(笑)

でもまあもう贅沢は言っていられません。

どうせ所用で普段乗るものですから

安全性第一でいいのです。

自分に相応でいいです。



夜道友人を送った時に真っ暗な農道の、出張った所に

暗闇なので全く見えなくて気づかず擦ったキズがとても気になりまして。

錆びないようにとりあえず応急処置してますけど。

そのうちなおしましょう。

可哀想なので。



ヤマガラさんやホオジロさん、ジョウビタキさん達はどうしても私の車のバックミラーの上に止まります。

すぐ汚くなっちゃうのです。

困ったわ。

また年末お掃除しましょう。



しかし走行距離

近所走りの割に結構走りましたね。1年で一万キロ。

時々八女とかに走ってますからね。

近所ならそれほどじゃないですね~。



とにかく夢ちゃん

よく走ってくれてまーす。

息子の車は勝手に

希望(のぞみ)ちゃんにしてますが。

怒られるかな?(笑)

空港道路は風が凄いからやめて下道走りましたが

いいドライブになりました。

大して時間変わりませんでした。

杵築城もよく見えて明るい海と光のドライブでした。

午後は海の荒れも少し収まってきています。

気温はそれほど寒くありませんね。

途中から窓を両側開けました。

風が吹き通り気持ちいい。

寒さに強い京都人

快適でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪鳥カラフルの誕生

2024-12-22 06:25:00 | つれづれ
昨日は8時間も熟睡したというのに

今日は4時間寝たら起きて

どうも脳が興奮状態で眠れません。

制御不能。

まあこんなときは

ぼーっとしています。



ピアノのおるごーるの新型。

これは以前のフォルムに似てはいますが

変わったのは回転盤後ろの花が音色に合わせて動くことです。

右下に補助響板を、取り付けたことにより

さらに音色はふくよかになりました。

うーん。やり過ぎ?

いやいやそんな事もない。

横型も今度別構成の作品を試してみます。

ただいま大きな作品2点と30弁1点を並行して進めてますが

こだわり過ぎかとも思えますが一生物。

こだわれることは最後までこだわりたいです。

現代方舟の下の部分が映像化されて私の中にインプットされましたが

さてその下の部分は方舟部分よりも複雑怪奇。

どうすりゃいいのだ?と言いながらも興奮しております。

困った性格。

まあこんな性格はひと様からご覧になれば一種の病気みたいなものだけど

機械部分や仕組みに興奮する人もあり

私のように芸術としてのおるごーるを目指す者もあり

色々あっていいのだ。

ああ本当に

頭の中は凄いことになってます。

ワクワクしてます。




なぜ興奮状態なのかわかりました。

今一瞬ウトウトしたら

「カラフル」

と言う名前の大きな鳥のおるごーるが出没しました❢

西の山の向こうから現れました。(笑)

そうか

そうか

眠れなかったのはこれは陣痛かあ。

カラフルがやってきました❢(笑)

面白い鳥です。

きっと神様はちょっと変わった形状のおるごーるを

面白い展示方法でしてみなさいと言ってる。

このアトリエにはそれが可能なのだと

私は今のこの瞬間

閃いたのであります。

わあ、

おるごーるの神さま、

ありがとうございます❢

ワクワクして百倍元気になりました❢



外ではすごーく強い風が吹いてます

怪鳥カラフルは

この風に乗ってやってきたんだ❢きっと❢

嬉しい❢



私のおるごーるは

無限だなあ。


ホントは

巨大な怪鳥産んだ産後(?)だから

あと5時間安心して眠りたいです。

息子がいるからそれはできんかな。(笑)

産後だからちょっと母は寝るわ〜

と言ったらどんな顔をするでしょうねえ。(笑)

昨日も

「早く商工会に書類やら持っていけ」

と、言われておりました。(笑)

一応できてるから月曜日行ってくる❢と言うと

日報じゃないけど段取り下手な母がちゃんとできる工夫を考えてくれました。

「まあ生まれてからずーっと付き合ってるから、あんたの特性はよくわかってるからね。(笑)」

ありがとう♥️

興奮状態の母親をなだめながらの創作は大変でしょうね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-12-22 03:46:37 | つれづれ
凄まじい風が

谷筋を吹き渡る音で目が覚める。

毎年の事です。

凡そ京都では台風の時にしか聞かないような風の音。

樹木は軋み揺れる。

山と海を行き来する冬の風は

凄い音を立てて吹き抜けます。

昨日は冬至

今日からはまた

日が延びてゆく節日でした。

しかし博多阪急のDM締切で本当に参りました。(笑)

一日中それにかからなくてはなりません。

夜9時頃にようやく撮影済ませて添付して送りましたが、

本来は年末落ち着いていられるはずでした。

こんな事をしていたら倒れるなあとふと想いました。

忙しいし注文の進捗を皆さん聞いて来られます。

こんなありがたい話はありませんが

少しずつしか進まないのが現実。

音色を調整しながらコツコツ。

皆さんどうかお待ち下さい。

流れ作業ではできません。

生きた木を使っています。

昨日も出来たと想ってもやはりこれを足すか引くか

デザイン的に音色的にどうか

そんな色々を想いました。

しかしあとひとふんばりすれば

基本的に作業の流れが良くなりますので

それが見えてきてますので少し嬉しいです。😀✌️

1年2年待ちと言うのは本当にあり得る事です。

ありがたい事です。

待っておられる方は首を長くされてます。

そのお気持ちが嬉しい。

だからがんばれますね。



私にとって

おるごーる作りは天職。

それを設定される方もいろんな事務仕事される方もみんなみんなご多忙。

これもまたありがたい。

感謝しかありませんね。



昨日

東京方面の方で

こちらで私の作品をご覧になったお子さんが

私のファンになってくださったと。

そして影響受けて可愛いバッグを作られてました。

嬉しい事です。

冬休みこちらに来られてまた作品達をみたいと。

そんな楽しみにされてるのを聞くととても嬉しいです。

年始からはあとりえは通常に戻ります。

母には年末ゆっくりしてもらい

傍で私はバタバタしてますが

いつものことだと思っているでしょう。(笑)

妹にも少しは気が休まる時間になればなと想いました。

私は至らぬ事ばかりです。

気働きが不足してますから

そういう所を周りの皆さんに補って頂いてます。

ありがとうございます。



夜遅くまで締切で気が張ってたので

こうして夜中目が覚めます。

不思議な事に

谷を渡る風の音を聴いていたら

子守唄みたいに眠くなります





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする