トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

病院の世界

2017年07月19日 10時06分30秒 | 日記

世の中 自動運転をはじめ 自動化されて行くね 、まさに
子供の頃に画報で見たことが現実になりつつある、

今まで人間が操作するのが当たり前
だったことが オートメーション化され
街なかの ビルの殆んどが自動ドアは常識

手には世界通信機なるモノを持っていて
バスや電車内で他人と会話するのは
非常に勇気のいる社会になってるし

周りにいる人とはコミュニケーションを取ることは 皆無のような感じだな

早い話が、顔さえ見ない、

だが
病院だけは自動化が進んでるなんて
思えないのは何故じゃ?
年寄りが多いのは なんで?、、、アハ

自宅から病院に通うといった 前時代的な
風習は今だに 継続され
昔ながらの パターン
受付に申告してから 長らく待たされ
診察は数分間で ハイ終わり、次ぎの方!

自宅にいくら最新のパソコンやiPad、iPhone、その他の機器があっても
病院だけは、安売りしないね〜
自宅で検診は受けれない

行かなくちゃ、雨が降るけど 行かなくちゃ!外は雨が☔️

見てると 、あの老人達
病院に通った!という満足感かな、ある意味で、さ

自身の
病気の具合を自己判断し そこに医者の診察結果を重ね合わせて 安心したり不安になったりする 、
その繰り返しのようだ

病気持ちばかりが周りにいるのが病院
早く、立ち去りたいと思ってはいるが
用事の回答は遅々として来ない

そりゃ、医師も忙しかろう!

金にならない 話しには 必殺後回し
つまり、ほっとけ!状態ですな

ヒューマンリレーションが基本の病院
ここで患者を取捨選択
金あるか〜 保険きくか〜生きるか、死ぬ
そして
サーカス団のネタみたいな
医療機器の使用料は バカ高いからね〜

ましてや 医師の話は 落語家を呼んだくらいの料金になりそうだ
それは、よほど特殊な病気以外は ネットと同じ内容の話なんだな

ベッドの空き?、、もう結構!?
そして
自宅療養はイコール 自然死、寿命、
そん時には
死亡診断書 書いてくれる医者が 一番
有り難い
普段から決めておきましょう

間違っても”救急車”など呼んではダメょー

呼んだら最後、自動的に
長らく警察の事情聴取が始まります

つまり、”アンタ殺したと違うの?”
っていう
凄い 世界が現出しますからねー。



またね。(*^_^*)












カウンター