goo blog サービス終了のお知らせ 

トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

トミー的・日本の春の風物詩

2006-04-17 | 今日のトミー
お祭りなどの出店では、「焼きトウモロコシ」が一番好き。
あ、もともとトウモロコシが好きなので、お祭りだからって事はないけれど。
あと、カナダの遊園地などのお店では、「スイートコーン」といって、バターとか砂糖とかで味付けしてるトウモロコシがあります。
日本のように砂糖醤油で焦げ目をつけて焼くやり方とは、作り方から違うみたい。
どっちもトウモロコシの味が存分にでてて、大好き

花見では、焼きトウモロコシの他に「ベビーカステラ」と「ラムネ」と「いちご飴」を買いました。
ベビーカステラを2個くらい食べたら、ノドが詰まりそうになってビックリ
あれは飲み物と一緒に食べないと危険です
「ラムネ」も日本独自のものらしい。
ジェイやアンディーが、「なぜビー玉が入っているのか?」と怪訝そうな顔をしてました。
なぜだと聞かれても、わかりません
トミーだって、そもそもあのビー玉の意味を知らないんだから・・・。
そして「いちご飴」。最近は「りんご飴」じゃなくて、いろんな果物を飴で固めちゃってますねー。
個人的には「りんご飴」があまり好きじゃないので(食べにくいから)、「いちご飴」を初めて見つけた時は感動したのを覚えてます。

とても可愛い赤だったから、写真を撮ろうとしたらジェイが手を出してジャマしてきました。
めんどくさかったので、そのまま撮っちゃった
いちごは3個くっついてたので、トミーが2個食べて、ジェイには1個だけあげました(。→‿ฺ←。)♡


花見から帰ってきて、次のお出かけまで時間があったので、ジェイと書道タイム。

今回もトミーは「かな文字」です。
少しずつ慣れてきたけれど、やっぱ難しい~
新しい筆を買おうか検討中です。


気温が上がってくると、美味しく感じ始めるのが「グレープフルーツ」。
トミーは小さい頃から、トミ父母も認めるグレープフルーツ達人です。
トミ父もいつも、「おまえのグレープフルーツには負ける」と、関心してるもん。
とにかく、半分に切ったグレープフルーツをスプーン1本で、甘皮を破かずに実だけを丁寧に食べ尽くす!


今回はあまり気合いを入れずに食べたので、少し不満が残りますが、「我こそは!」というグレープフルーツ達人がいたら挑戦待ってます
まぁ、負けないけどね

桜 (つづき)

2006-04-17 | 今日のトミー
桜を見るだけでなく、隣接してる「動物園」にも寄ってみました。
どういう基準で選ばれた動物なんだろう・・・
やたらと鳥類が多かった。
あ、たぶん「鳥類専門動物園」なのかもしれません。
「ちゃぼ」とかいたし

その中でもひときわ観衆の目を引いていたのが、「くじゃく」です。
くじゃくと言えば、大きく羽を広げた姿のそのダイナミックさと美しさで有名です。
でも、これって確か「求愛」のポーズなんだよね?

なのに、この動物園のくじゃくは、ずーっと「求愛」してました
見てよ、オレオレ!こんなに広げちゃってるよ、どうよ。すげくない?
と言わんばかりにガンガン羽を全開、お尻まで振りまくりでした。
最初は、「うわぁ~」と大喜びで、写真撮ったりしてはしゃいでたトミーも、このくじゃくのあまりのサービス旺盛さに、ちょっと気持ちが冷めた

いくら美しい羽でも、ちょっとは出し惜しみしないと、値打ち下がっちゃうよ


フラフラとそのままお土産屋さんに入っていくと、入り口でオジサンが下駄を作ってました。

トミーは、こういう「職人さん」にもっぱら弱いので、しばらく立ち止まって見学。


さらにイベント会場では、「餅つき大会」が行われてました。
つきたての餅をすぐに売ってくれるので、けっこう人が並んで見学してたんだけど・・・・
この餅つき、ちょっとおかしくないか?とトミーは違和感を感じてしまいました。

老人が4人(男女2ずつ)が、リズミカルに「えっさ、ほいさ・・・」と杵をブンブン振り回して餅をついてるんだけどもね・・・
4人ともが杵を持って、餅めがけて激しく振り下ろしてるのです。

トミーの知ってる餅つきは、「杵で餅をつく人)」と「掛け声をかけながら、手で水を足したり餅の形を整える人)」の掛け合いが面白い!というもの。
素手で餅をこねくりまわしながらも、絶妙のタイミングで合いの手を入れる「」の人が、どちらかと言えば餅つきのリーダーだと思ってました。
なのに・・・

この老人たち、4人が4人とも、餅ついちゃってるよ

誰も「ほいっ、さーっ、はいっ」と合いの手を入れない上に、4人にめった打ちにされてる餅なんて、もうすごい状態なのですよ、ほんとに。

なんか、違う・・・
と呟きながら、トミーはしばらく呆然と見つめてしまいました。
さらに驚くべきことは、「」が存在しない餅つきでも、ちゃんと美味しそうな餅が出来上がるという事です
見学してる人も、苦笑いや困惑した表情を見せてなかったので、この地域ではこれが普通なのかもしれません。
焼きトウモロコシを1人でバクバクと一本食べきった後だったので、そのアグレッシブな餅を買わなかったのが今でも悔やまれます

ところ変われば、いろんな面白いものに出会って楽しいです。
この街ともあと数ヶ月でサヨナラだけど、毎日毎日面白い日常にさらされて、なんだかとっても濃い日々を過ごしてるような気がします。
あー、楽しかった♪

2006-04-17 | 今日のトミー
お花見に行きました

トミーたちの家のすぐ近くに、毎年5000人が訪れるというスポットがあります。
あまりにも家から近くて、なかなか行かなかったんだけど、先週末に桜が散る前にギリギリセーフで行って来ました。
ジェイに、
花見行こうよ!桜、見ようよ!!
と、何度も誘ったのに、去年何度も見に行ったせいか、
桜ならバンクーバーにもあるよ。家の前にも咲いてたでしょ
とか言われて、カチンときた。
バンクーバーの桜と日本の桜は、全然違うのです!
日本の桜の木の下には、うじゃうじゃと人がいて、みんな飲み食いしてるもん!!
お祭りだよっ、お祭り!!
と、必要以上に興奮してしまったトミー


そして。
念願の花見なのに・・・そこは階段が多くて、せっかく桜を見に来てるのに、気づけば足元ばっかり見て歩いてしまう。
ふと気づいて、「あ、そうだそうだ。桜見ないとね・・・」と言いながら、また足元の階段を見てしまう。ほんと不思議スポットです(。≖ิ‿≖ิ)


お花見の醍醐味は、やっぱり桜の下での宴会でしょう。
トミーも去年はJETグループでBBQしました☆
夜桜を楽しんだんだけど、夜にBBQすると肉が見えなくて辛い
焼けてるのか焼けてないのか、わかんないしね・・・
ライトを勝手に移動させたりして、なんだかそういうのも楽しかったんだけども

でも、今年は「花見」を口実に晩ご飯食べに行こうと、お友達と食べに出かけました。
なのにトミーは昼間にチョコレートを食べ過ぎて、
(ここんとこ止めてたのに、久しぶりにチョコに負けてしまった><)
約束の時間なのにお腹が痛くなっちゃいました。
途中参加な上に、お酒も飲めなくて、熱い日本茶をすすりながらシミジミとしてしまったよ、とほほ

でも来年からは、こんなにゆっくりと大好きな日本の春を過ごすこともないだろうから、大満足なお花見シーズンでした