クリックして↓応援お願いします。

にほんブログ村
お早うございます 昨夜からの雨が残っており・・・冷たい小雨が降っています。
きょうは日曜日教会で礼拝がありますので、間もなく9時過ぎから出かけます。
お待たせしました、先日撮ってきました・・・ ツチトリモチを 見て貰えます。
徳島の南部の 海陽町まで行ってきました。 ヤッコソウから西方の山懐に見つかります。

説明の表示板が、ありましたから どうぞ!

ツチトリモチは、ハイノキ属のシロバイなどの根に寄生する寄生草である。
毎年11月頃発生し、根茎をすりつぶし、鳥もちを作るのでこの名がついた。
秋から初冬にかけ赤色の鱗(りん)片葉に包まれた花茎を出し、2センチ前後の花穂は卵形で深い赤色。



この赤が 真っ赤なんですよ。 出会えると感動でした。
友人は先に 探しに入り 見つからないと 降っているので、 呼び戻して 見て貰いましたが
多くはありませんでしたが、見つけたいと思う執念ですよ(笑い)。

高齢者となってからは‥白髪が目立っていますので、できるだけ写真はと思うのに・・・いやだなあ~

今年は これが大きくて 驚きでした。
最後です

見つかりよかったです。
きょうもご訪問くださり 有難うございました。
明日もよろしくおねがいします
励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

にほんブログ村

にほんブログ村
お早うございます 昨夜からの雨が残っており・・・冷たい小雨が降っています。
きょうは日曜日教会で礼拝がありますので、間もなく9時過ぎから出かけます。
お待たせしました、先日撮ってきました・・・ ツチトリモチを 見て貰えます。
徳島の南部の 海陽町まで行ってきました。 ヤッコソウから西方の山懐に見つかります。

説明の表示板が、ありましたから どうぞ!

ツチトリモチは、ハイノキ属のシロバイなどの根に寄生する寄生草である。
毎年11月頃発生し、根茎をすりつぶし、鳥もちを作るのでこの名がついた。
秋から初冬にかけ赤色の鱗(りん)片葉に包まれた花茎を出し、2センチ前後の花穂は卵形で深い赤色。



この赤が 真っ赤なんですよ。 出会えると感動でした。
友人は先に 探しに入り 見つからないと 降っているので、 呼び戻して 見て貰いましたが
多くはありませんでしたが、見つけたいと思う執念ですよ(笑い)。

高齢者となってからは‥白髪が目立っていますので、できるだけ写真はと思うのに・・・いやだなあ~

今年は これが大きくて 驚きでした。
最後です

見つかりよかったです。
きょうもご訪問くださり 有難うございました。
明日もよろしくおねがいします
励みになりますので ポチッと応援をお願いしますね

にほんブログ村