日本海側を雪害が直撃している時に、この記事を挙げることはどうなんだろうと。
寒いけれど、お日様があるとやはり温かい。
節分を迎えるころにはセツブンソウの開花時期が過ぎてしまうと思い込み、慌てて自然教育園へ行く。
乾いた土に小さいけれどしっかりと咲いていた。
あまりの小ささに私も小さくなったり腹ばいになったり。
すると
あれ
あれ
あらら
もうユキワリイチゲが顔をだしていた。その数はまだ数本。
この淡い紫に虫も飛んできて蜜を吸っていた。
ここで私は懲りもせずにまた 鳥の鳴き声に心が向いてしまう。
しばらくは鳥は撮らないぞ、レンズを欲しがらないぞっていたはずなのに。
この小鳥を撮っている時に、同じカメラメーカーのおじさんと意気投合。
笑い話のような本気の話。
レンズや新しいカメラが欲しくなる。
でも この年齢で新しいものを買って何年使えるのか。無駄じゃないのか。
いや、お金は持っていかれないのだから、欲しいものは買って楽しめばよいのではと。
その方と笑いながら、どっちにも決断できなくてとおじさんが笑って話してくれる。全く同感。
それでも、その方が見せて下されたメジロと水盤のとっても素敵な写真。
最近の中で一番評判が良かったと、その笑顔が素敵でした。
小鳥がやってくるのを待ちながら、こうして見ず知らずの方とおしゃべりできるのもうれしくなってきました。
今日から、連休の間はさいたまに居ます。
明日は、こちらのお友達と森へ行くお約束、女同士だとどうしてもそのあとのランチが何よりもの楽しみですが(*^-^*)
ちなみに2月5日のビルに映る夕日と、2月6日朝の夕日のような富士山です。
何気なしに歩いてる道端でも名も知らない花が咲いてるんですね
撮鉄成らぬ撮鳥で友達ですか?(笑)
私は一人では行きませんが立呑屋さんが好きな人はたまたま隣の一時喋る事だそうです
お金は持ってても死んだらって
何時死ぬか分からないのが癖もんですね。(笑)
こんばんは...
そうなんですよね、いつのこととなるのやら。
となると、そうそう無鉄砲なことはできませんものね(笑)
知らない人と話すのは苦手なのですが、不思議と
えへ、
同じカメラメーカーだと、お友達のような気がしてしまいます(;^ω^)
セツブンソウと言うくらいだから節分のころに咲くんでしょうね~?
寒さの中でもいろんな花が咲いてるもんですね~
カワセミに出会える確率高いですね~
こりゃもうレンズ買うことに決定ですね~
天国にいっぱいレンズもっていきましょう(笑)
まぁ、素敵な響きですね、
天国かどうかはわかりませんが、『いっぱいレンズ持って行きましょう♪』
早速娘たちにこんな素敵な響きが聴こえてきたのよって言ってみようかしら🤭
その前に旦那さんが仁王立ちして🙅するかも(笑)
そんなにうまいこと計算できませんがな・・・
でも新しいレンズくらいはいいじゃないでしょうか
翡翠?でしょうか鏡のような水面に
これまたいい塩梅の枝にとまっている写真
すごくいいですねえ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
>(((uдu*)ゥンゥン...そうですか、死ぬまでに使い切る。
とはいえ、sinjyusaiさんがおっしゃるように終わりが見えない。
終わりが見えるのも困りますし、今を迷いながら楽しく暮らしたいかも。
いい塩梅の枝に止まってくれる翡翠、ありがとうございます。
この池の水はとてもきれいに森を写していて私も大好きなんです(*^-^*)