三日坊主の備忘録

書いてみてわかる自分の気持ちにびっくり

情けは人の為ならず

2024年10月05日 | 日記

ネット配信からこんな記事を発見。



駅の改札で「Suicaを紛失して帰れないので500円貸して」と声をかけられました。同情してお金を貸しましたが、友人に「詐欺だよ」と注意されました。こんなに“少額”の詐欺もあるのでしょうか…?(ファイナンシャルフィールド)



さて、この備忘録にも記録した事がありますが。

うちの娘たちは赤ちゃんの時から水泳をしてきて、水泳部にも在籍。上の二人とは違って、特にこの子は身体も大きくてかなりがっしりしていました。

その娘が通学する朝の事。駅で定期券もお財布も忘れ、家に戻るには遅刻をしてしまう。
彼女曰く、勇気を振り絞ってサラリーマン風のおじさんに声をかけたそうです。
『お金貸してください』
その理由を問われ、
『返さなくていいよ』って言って500円頂いたそうです。
帰宅した娘にその話を聞き、その男性に感謝しました。
「もしかして、脅されたと思ったんじゃないの?」
と、冗談を言いながらもやはり善意と受け止め、以後私もご縁があれば人様のお困りごとには誠意で対応させて頂こうと思っています。

おりしも、今日はその娘の誕生日🎂
二人の子どものお母さんとなりました。






水泳一筋の娘の子達は
水が苦手ときている。


さて
私は500円貸してと言われたら

差し上げちゃう派かもしれません。


先日も混雑したバスの中で、バスを降りる際に不足金額が払えず右往左往している方の50円を肩代わりしました。
並んでいる後ろの方から
『今の方、いつもなんですよ。常習者さんで、運転手さんも分かっておいでで、厳しく対応されていたのよ』
と、教えて頂いた。
お金持ちでないのに
お金を無駄遣い?してごめんなさい🙏

はて
情けは人の為ならず

先のネットニュースのお話は
何を思って掲載されたのでしょう。
コメント (8)

赤城自然園に癒されて

2024年10月01日 | 日記

先日 電車とバスを乗り継いで赤城自然園へ行ったときの備忘録です。

ここでは カメラの先輩諸氏や自然園スタッフの温かなご配慮を頂き 安心して写真を写したり散策したりできました。

素晴らしい写真は多くの方がインスタグラムやフェイスブックに挙げておられ、

この園のスタッフによるホームページにもその様子を見ることができます。

私は目の前のアサギマダラしか写すことができず 来年また来ることが叶ったら今度こそ伸び伸びした写真を撮りたいと思います。

 

 

フジバカマも満開を過ぎました。

 

 

この園では広大な土地にたくさんの見どころがあって

ハイキングを楽しむ方も多くいらっしゃいます。

その方たちのそばを アサギマダラが悠々 蜜を吸っています。

 

アサギマダラの数はこの日は50頭ともいわれていますが真偽のほどはわかりません。

ただ、 まだ とても羽がきれいで 大きいものから小さいものまでいました。

 

 

 

園のスタッフさんは このマーキングされたアサギマダラを確認しておられましたが今年はその数は少ないようでした。

 

 

 

赤城自然園 (akagishizenen.jp)

ぜひ ご覧ください。

レンゲショウマ 私は欲を出しすぎて会えませんでした。

来年を楽しみにしています。

そして、ハイキングができるように 体を鍛えたいと思います。

コメント (8)