八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

穂高を望む家

2017年04月11日 23時00分09秒 | 土地や家のお知らせ
穂高を望む家は、4月末に完成引渡です。
建物は外も中も完成しました。
後は、外構工事が残っています。
なので、家としてはいつでも入居可能な状態です。

北側の外観です。


1階のLiving Roomです。


テレビ台をMORISH ORIGINALで作りました!


1階のLiving Room、キッチンを望む。


このキッチンカウンターもMORISH ORIGINALです。
12人は座れますよ!


キッチンユニットもMORISH ORIGINALです。


洗面所も、コンパクトだけど使い心地抜群ですよ!


2階の吹抜。


近い将来の子供部屋Space。


3階のロフトの横長の窓からは、穂高連峰が一望出来ます。
この家のDesignはこの窓から始まりました!



写真が、何故か横位置に保存されてしまいましたが、2階からロフトを見上げる。


写真が、何故か横位置に保存されてしまいましたが、ロフトから階下を見下ろす。


いかがですか!

貴方も、MORISHに移住相談に来て、お気に入りの土地を見つけ、そこにMORISH COUNTRY HOUSEを建てて見ませんか!
人生のSecondステージにぴったりの、心地良くオシャレな八ヶ岳ライフが実現出来ますよ!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSEの新築がまた建ち始めます。

2017年03月10日 22時40分09秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSEの新築がまた建ち始めます。

去年の秋から着工した7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが春までには随時完成しています。
すでに3軒が完成し、あと4軒は4〜5月までに完成です。
それと入れ替わるように、春からは7軒のMORISH COUNTRY HOUSEが着工します。
夏過ぎに着工するMORISH COUNTRY HOUSEも6軒控えています。

MORISHは、ハウスメーカーでもありません。工務店でもありません。建築事務所でもありません。
八ヶ岳山麓で、オシャレに心地良く過ごすライフスタイルを提案するブランドです。
そのライフスタイルを実践する為の家造りをDesignし、提案し、建築しています。
MORISHが心地良くDesignしたPlanを、諏訪エリアで90年の歴史を誇るスワテック建設の一級建築士が図面にします。
もちろん施工はスワテック建設です。信頼の於けるしっかりした家を建ててくれます。
(MORISHでは、他にも数社の施工会社と提携しています)

MORISHを訪ねて来られ、土地を買いMORISH COUNTRY HOUSEを注文されるお客様の夢を叶えるようにDesignPlanを考えます。
MORISHが評価されるポイントは、きっと私自身が標高1470mの別荘地に住むOwnerでもあるからです。
春夏秋冬の季節を30年間、リアルに感じて暮らしてきました。
春は、全ての植物や生き物が息吹き出す季節。
夏は、森からそよぐ風が心地良い季節。
秋は、森中が紅葉し、味覚の季節!
冬は、北海道と同レベルの寒さと美しさ。
この素敵な春夏秋冬を一年中快適に過ごせる様な家造りを日々模索しています。
一軒建てる度に、「もっと心地良くならないかな!」と考えます。
なので、前に建てられたオーナーさんが、新しい家を訪ねると「バージョンアップしている!」とビックリされます。
そしてMORISH COUNTRY HOUSEの家造りで、何よりも心掛けていることは、「自分が住みたくなる家」なんです。
小さな家でも、大きな家でも、完成引渡の前夜には、一人その家の中に佇み、オーナーさんとの出会いから家造りの打合せなどを思い出しながら、
「いいなあ!ここに住んでみたいなあ!」と思うのです。
施工して貰うStaffには、「もう一手間かけてみよう!」「神は細部に宿る!」と言う事をこころがけてもらっています。

それと、私自身がこの地に住んでいるので、何かあったときにでも頼りになると言うこともあるでしょう。
私は、八ヶライフの生きたイエローページでもあり、別荘管理人が帰宅した後は、夜の管理人とか言われています(笑)
もう、すでに八ヶ岳・原村を中心に70組の方々が土地を買い、半数以上の方が家を建てています。
皆さん、近い将来には移住を考えているので、もう10年もすれば、気心の知れたご近所さんが増えてくるでしょう。
そうなれば、老後も寂しくありませんし、寄り合えば何かと安心ですよね!
だから、そんな皆さんの事をMORISH MEMBERSと呼ばせて貰っています。
春と秋には、メンバーの交流の場として、ホームパーティーを開催しています。
今までは、GardenPartyでしたが、これからは天空のATELIERでのホームパーティーになるでしょう。
もちろん、217坪の庭もありますから、庭ではBBQコーナーも設置しますよ。
ピザ釜も作りましょうか!燻製小屋も良いですね!ビールが進みそうです。

便利な都会から、心地良い八ヶ岳ライフへ!
さあ!貴方も今年はMORISH COUNTRY LIFEを実現してみませんか!
お待ちしています。

今週末も来週末も、それぞれ移住相談の方々が訪ねてこられますよ!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのMORISHの記事はFacebookをご覧ください。


春から建つMORISH COUNTRY HOUSEの一つの地縄張りをやりました。
家を建てる場所に縄を張って、実際のイメージを掴む為です。
Deckの場所に立ってみたり、ガレージのアプローチを確認したり。
1/100の図面で確認していたのが、初めて1/1になる瞬間です。

背後には北八ヶ岳や蓼科山も見える土地です。


南に面した土地なので、陽当たりはとても良く青空も広がっていて心地良い生活が出来るでしょう。


冬は、この北西方向に日が沈みます。
この夕陽を家の中へ長い時間取り入れることが、冬の夕暮れの快適さに繋がるのです。


道の彼方には、阿弥陀岳がそびえています。
登山好きのOwnerにとっては、魅力的で誘惑の多い環境ですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「穂高を望む家」の足場が取れました。

2017年02月23日 23時32分17秒 | 土地や家のお知らせ
八ヶ岳・原村に建築中のMORISH「穂高を望む家」の足場が取れました。
全貌が見える様になって、感動の見栄えです。
沢山の写真をFacebookのMORISH COUNTRYにUpしていますのでご覧ください。

今回は、軒天井の板材を、金属サイディングで木製に見える製品を使いました。
壁は、いつものキャスティングウッドという窯業系のサイディング。
山荘なので、無垢板貼りで施工した方が雰囲気が出て綺麗なのですが、
3年に一度くらい塗装しなければいけません。
その費用は50万円前後かかります。
それを怠ると、割れてきたり虫食いなど、それに防水性が無くなります。
再塗装せずに放っておくと、壁の貼り替えになってしまいます。
あと、もっとやっかいなのは、キツツキの襲撃です。
運悪く、キツツキに目を付けられるとドンドン穴を開けられます。
なので、メンテナンスフリーにするのと、耐候性、耐寒性、防火性を上げ、キツツキに突かれない様にするためです。


結果的には、とても立派な出来映えになりますが、このサイディングの選択、配色のバランスがとても大事です。
これは、デザインセンスしかないのです。
私は元々グラフィックデザイナーであり、オブジェ作家、絵描き、写真家ですので、
感性やクリエイティブ能力に長けていると自負しています。
そんなデザインの仕事はこちらをご覧ください。



この2月にも、MORISH COUNTRY HOUSEの新築依頼を4軒頂きました!
MORISHのオシャレな八ヶ岳ライフを過ごす為のMORISH COUNTRY HOUSE!
支持を頂き、誠にありがとうございます!

さあ、貴方も、MORISHで八ヶ岳ライフを始めて見ませんか!
出来る事から、始めて行けば、夢は必ず叶います!
お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。(3時間前後)

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH FOREST FACTORY

2017年01月31日 01時54分09秒 | 土地や家のお知らせ
30歳の若きオーナーさんからの要望は、
「ファクトリーのような無機質なDesignでお願いします!」と言う事でした。
むむ!私の感性に火が付きました!
そして出来たのがこの家です。
オーナーさんも一発で気に入ってくれて、窓の位置などの少しの微調整でOK!
MORISHでも初めての、スキップフロアの家です。
ロフトを入れると5階層になります。
そして、今まではオープンSTYLEの間取りでしたが、ATELIER、寝室、子供室は個室にします。
年内には完成を目指してPlanningしていきます。

北側に道路がある土地で、南に向かって岡のように上がっています。
なので、普段は裏にあたる北側のDesignも拘りました。




南以外の窓は、横長のタイプで統一することで、ファクトリーらしさを表現しました。


南面は、岡の上になり、Deckから直ぐに庭へ降りることが出来ます。



この家は、スキップフロアになっていて、ロフトも入れると5階層になっています。
普通の家と比べると、割高になりますが、その分、面白い室内構成になります。



さあ、貴方もMORISH の家を建ててみませんか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の口自然郷別荘地に建ったMORISH TINY COTTAGE

2016年11月21日 00時06分33秒 | 土地や家のお知らせ
海の口自然郷別荘地に建ったMORISH TINY COTTAGE

5.46m四方のコンパクトな家ですが、定住も可能な使い勝手の良い家です。
まずは外観から。
玄関ポーチのDeckと南側のDeckを繋げました。
玄関ポーチの上にも2階Deckを作る事も出来ます。



正面から見ると、吹抜の窓が大きく取ってあるのが分かるでしょう。
室内に冬の陽射しを沢山入れ込みます。
なので、晴れた日は、薪ストーブも出番が無いかもしれません。


森の中に調和するように佇んでいます。



北側の道から見た所。


玄関ポーチです。


東側から見た所。


1階のLiving Roomです。


吹抜はスノコ状になっていて、2階の床面積を大きくしています。
また、スノコは取り外し可能なので、完全な吹抜にも出来ます。


Kitchenは、コストを考え、コンパクトな既製品です。


玄関風除室は1畳にしました。
その横に階段を配置し、玄関風除室の上を通るようにして、階段下を有効活用しています。


お施主様のご要望で、アップライトのピアノを置くのですが、そこに付くライトです。


2階に上がると、広々したワンルーム!






吹抜の窓からは、絵画の様に庭の緑が切り取られます。


この家は、予算ありきで、お任せでデザインして建てました。
お施主様の感想は、予想以上に広くて素敵な家が出来ましたと言う事です!

貴方も、八ヶ岳ライフの夢を、冬でもポカポカのMORISHの家で実現してみませんか!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH COUNTRY HOUSE 新築ラッシュ!

2016年10月28日 22時30分11秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH COUNTRY HOUSE が只今新築ラッシュです!

私の住んでいる原村の別荘地には、多くの方々がMORISHを訪ねてこられ、土地を買われた。実に60組近い!
そして皆さん将来移住が前提なので、MORISH COUNTRY HOUSEを建てられる方が多い。
なぜなら、私がこの地に29年間住んでいる経験とキャリアを活かして、一年中快適で過ごしやすい家造りを追求しているからです。
真冬はマイナス15度になることもある八ヶ岳山麓のこの地で、冬もポカポカ快適に過ごせる家なんです。
断熱を始めとして、各部の仕様や設備にも拘っているので、安さを売りにしている家とは違います。
それなりに建築費はかかりますが、建てたお客様はとても満足されています。費用対効果はとても高い家だと自負しています。
何よりも、私自身がこの地に住み、デザイン立案から、設計&見積の監修、施工の監修を携わることが、
見知らぬ土地で、夢の家を建てるのに心強いからだと思います。

私はデザイナーであって建築家では無いし、宅建主任でもありません。
それらの専門職の方々は、この地にも沢山いらっしゃいますので、
依頼を受けた家のレベルや予算によって、セレクションします。
常にお施主側に立って、完成まで取り組むのがMORISHのモットーです。

そんなMORISH COUNTRY HOUSEの建築状況をお知らせします。

「白備えの家」と名付けた、壁もドアも白で統一した家です。
もうすぐ、外装が施工されます。


内装も、断熱材が施工され、これだけでも室内は暖かくなりました!


3月に建った「BarCounterのある家」のウッドデッキ工事が進行中です。
当初はウッドデッキのみだったのですが、透明ポリカーボネートの屋根も付けたいと言うことで、
増築レベルのしっかりした屋根が付いています。



「穂高を望む家」と名付けましょうか!
この家には、2階の上にロフトが付きます。
その西の窓から、穂高連峰が見えるのです。
基礎工事が完了しました!
年内には建前も済み、来春の完成です。


「穂高を望む家」と並んで、通称「銀座4丁目」の土地に建つ家も、1ヶ月遅れで建築開始です。
名前は、なんと付けましょうか!
愛妻家のご主人が、奥様への人生のプレゼントなのだから「Dream of wife House」かなあ!
ゴールデンウィークに間に合うかな!
来週、地鎮祭です!家の位置を検討する地縄を張りました!


天空のATELIERも、急ピッチで建築中です。
窓サッシや、屋根の断熱材が搬入されました。
夕暮れが本当に綺麗です。
完成したら、1階も2階も全室からこの景色が一望出来ます。






蓼科三井の森で建築する、「Take Over Dream House」の位置決めを行いました。
このコンパクトな家は来春完成です。


海の口自然郷別荘地に建築中の「Sweet Little Forest House」
5.46m四方のコンパクトな家ですが、週末の憩いの家としては充分な大きさです。
八ヶ岳東麓エリアは日本でも有数の激寒の地域です。
真冬にはマイナス30度近くになることもしばしば。
なので、断熱対策は通常よりも気を遣って建てています。

南側からみた外観。ウッドデッキも付きますよ!


1階の内装。ワンルームだけど居心地抜群!


2階のベッドRoom&書斎。
割と広く、大きな窓からの景色が絵の様です。


階段の位置は工夫しました。


北側の玄関付近。



我が別荘地に、すでに建つMORISH COUNTRY HOUSEを裏側から眺める。
二軒が、良い感じで、景色を盛り上げています。
こうして、デザインが良くて心地良いMORISH COUNTRY HOUSEが建つことによって、そのエリアのバリューが上がります。
それが、広がっていけば、地域活性化にも貢献していきます。
MORISH COUNTRY HOUSEが建つごとに、地域経済が元気になっていきます。


それと、住む家があるエリアは、伸びすぎて今後倒木の危険が懸念される、赤松・カラマツを伐採して、
ナラや紅葉の紅葉樹を植えていくことで、森が生き返っていきます。
そして、この写真の様に、程よく山が見え、絵の様な環境に生まれ変わって来るのです。


我が家の庭も、晩秋の景色になって来ました。


家の前の村有林も、秋深し!


中央高原辺りの景色も、秋らしい感じに!



そして、暮れなずむ時間も早くなりました。


夜は、家の中がロマンチックになる一時でもあるのです。
さて、今宵もシングルモルトをオンザロックでNightcap!



田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

ELLE DECOR

スルガ銀行


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のアトリエの建前3日目

2016年10月27日 00時07分36秒 | 土地や家のお知らせ
天空のATELIERの建前3日目で家のカタチになって来ました。
速報はFacebookのモリッシュカントリーでUpしていますので、是非見てくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のATELIERの建前が始まりました!

2016年10月24日 15時33分46秒 | 土地や家のお知らせ
天空のATELIERの建前が始まりました!

とりあえず、FacebookのモリッシュカントリーにUpしましたので、是非ご覧ください。

よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH 天空のATELIER

2016年10月22日 11時13分16秒 | 土地や家のお知らせ
MORISH天空のアトリエ

いよいよ10月24日(月)から、建前が始まります。3日で家のカタチになります。
今日、母屋が龍前の土地に行って見た。
基礎の周りに、そびえるように足場が組んであった。住宅と言うよりビル工事と言った方が合っているかもしれない。
なにしろ、基礎コンクリートの高さが谷側は6mもあるし、基礎コンクリートだけで2階建ての鉄筋コンクリートの住宅ほどのボリューム。
この上に高さ8m近い母屋が建つ。
谷側の地面から屋根の高さまで13mになる。

足場に登って見た。
谷側に建つ、MORISH MOUNTAIN VIEW HOUSEが眼下に見える。
この家もかなり大きいのだが、小さく見えてしまうほど、天空のATELIERは高い!
奥行き3.64mで横幅は13.65m、2階建てで、99.372㎡。
ウッドデッキが奥行き1.8m、横幅13.65mの24.48㎡で、
二階にもその半分の面積の12.24㎡のBalconyがある。
玄関ポーチも5㎡ある。
全室が、この南アルプス連峰を一望するMountainViewである。

ここは、私の別荘でありATELIERでもある。
同じ別荘地内に、自宅兼Officeのログハウスと、この天空のATELIERがあるのだ!
この様な楽しい事が出来るのも、八ヶ岳田舎暮らしならではと言う事だ。
首都圏から比べたら、土地の値段が格安だからだ。
自著にも書いたように車一台分くらいの価格で300坪あまりの土地が手に入る。
その土地を手に入れたら、あとは、自分が可能な規模のMORISHの家を建てれば、
週末移住でも完全移住でも快適に、残りの人生を満喫することが出来ます。
さあ、貴方も、考えて居るだけでは何も進みません。
週末に、MORISHを訪ねて来て、移住相談して、私の様な八ヶ岳ライフを満喫してみませんか!
MORISHを訪ねて来て、移住相談をして、土地を手に入れ、MORISHの家を建てたオーナーの方々は、皆さん新たな人生を過ごされています。
皆さんに会って、様子をうかがうと「最高!」の連呼です。

自分の人生は会社や上司が決めるのでは無く、自分自身が決めていくんですよ!
お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

ELLE DECOR

スルガ銀行


それでは、天空のATELIERが組み上がる前の貴重な景色をご覧ください。





















いかがですか!
しっかりとした足場でしょう!
MORISHのパートナーカンパニーであるスワテック建設は、諏訪エリアでは老舗で、今年90周年を迎えるゼネコンです。
なので、基礎の造りからして、しっかりとビル建築のように仕上げて行きます。
なぜなら、家は、基礎が一番大事だからです。
特に、この様な山岳の傾斜地に建てるには、確かな知識と経験が無ければ無理です。
スワテック建設は、砂防ダムなどの災害防止用の土木工事も施工している会社ですから、
この様な斜面にも安心して建築することが出来るのです。

貴方も、八ヶ岳山麓に、お気に入りの土地を見つけて、冬でも夏でも心地良いMORISHの家を建てて、
週末移住、もしくは完全移住してみませんか!

お待ちしています。

友枝康二郎

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳高原 海の口自然郷別荘地

2016年09月16日 01時50分35秒 | 土地や家のお知らせ
八ヶ岳高原 海の口自然郷別荘地内で、八ヶ岳高原ヒュッテの直ぐ側のメイン通り沿いという、とても洒落なロケーションの売地です。
この地は、高原ロッジ、音楽堂など高級リゾート感が嬉しいエリアです。

この土地は、私が余裕があれば手に入れたいと思える土地です。
現地視察に行って来て、ここに建てるMORISH COUNTRY HOUSEのアイデアが直ぐに浮かびました。
そして、値段が安い!
所有権で462.22坪、なんと460万円なんです。
一般的な販売価格より半分以上安いです。
私が営業顧問をしている不動産会社の売主物件ですので、仲介手数料もかかりません。

ちょっと、リッチな八ヶ岳高原ライフを満喫出来ますよ!

いかがですか!

お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

スルガ銀行

















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MORISH番外編!塩尻の塩嶺高原別荘地

2016年09月06日 20時51分39秒 | 土地や家のお知らせ
塩尻市、塩嶺高原別荘地にあるMORISHの自己所有の土地は、定住者が多く住むエリアです。
塩尻市街地や岡谷市街地のどちらへも15分ほどでアクセス出来るし、塩尻インターへも10分くらいです。
塩尻市は、北は上越、北陸方面へ通じ、甲州街道で東京方面へも通じ、木曾街道で名古屋方面へも通じています。
交通のインフラも、国道20号線、19号線、153号線、中央高速道、長野自動車道、中央本線、篠ノ井線、松本空港と、恵まれた立地です。
塩嶺高原別荘地の周りには観光施設も沢山あります。
塩嶺カントリークラブ、いこいの森公園、みどり湖、鳥居平やまびこ公園、チロルの森、高ボッチ等があります。

MORISHの土地は、207坪です。標高は1000m弱です。所有権土地。
金額は、私が住んでいる別荘地よりちょっと高い位で500万円以下です。
LCVというケーブルテレビが有りますので、インターネットも快適です。
上下水道も完備しています。
所有権別荘地でなんと、ここでは営業が出来るのです。
CafeやLODGEを営んでいる方も別荘地内にいます。
なので、職住一体の移住も可能です。
岡谷や塩尻市街へ行くと、何でもあります。
僕の好きな東座という、昭和レトロな映画館も近くです。
そして、外車オーナーの方には、バイパス沿いにほぼ全ての外車ディーラーがずらりと並んでいますし、日本メーカーのディーラーも全てあります。
ゴルフが趣味なら、目の前が塩嶺カントリークラブですので、思う存分愉しむことが出来ますね!

先日、残りの赤松の伐採に同行して、下草の草刈りをしました。
一日では3割くらいしか出来ませんでしたので、また何度か行って綺麗にします。
今回、伐採を請け負ってくれたのは、初期にMORISHを訪ねて来て、今は原村在住で便利屋を営んでいる森下さんに頼みました。

この、過ごしやすい環境の別荘地を手に入れる方はどんな方なんでしょう?!
お待ちしています。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

スルガ銀行


東に開けた高台の土地からは、朝日が昇り、夜は満月が照らしてくれます。


土地の中程から、西の道側を見た景色です。


道から北側を見る。


北の境界から、南側を見る。


土地の中腹からの眺め。


中腹から、下の道路を見る。


中腹から、西の空を見上げる。


今回、伐採をやってくれた、清水さんと森下さん。
グレーのトレーナーの清水さんは、原村ペンションヴィレッジで、奥様がロビンというジェラート屋を営んでいます。美味しいですよ!
森下さんは、先に述べたように、MORISHを訪ねて来て子育て移住し、今は原村で便利屋を営んでいます。




塩嶺高原別荘地を出ると、水田が広がっています。
信州らしい里山の景色です。



左側の針葉樹の森が、塩嶺高原別荘地です。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ。

2016年09月03日 23時51分13秒 | 土地や家のお知らせ
MORISHのメンバーが60組近く集う我が別荘地も、今販売している土地は1区画のみになりました。
中古物権が、先にUpした2件ですが、小さな家は只今商談中です。
最後の1区画の土地は別荘地の一番上のエリアに位置していて、終の棲家としての定住は、山深い所が好きな方に限ります。
道が割と急だからです。冬の雪道運転に自信の無い方には不向きです。
白馬などの豪雪地帯に住んでいる方でしたら、全く苦にならないレベルですが、都心からこちらに移住される方には、大変だと思います。
最後に残っている中古物権もその土地の隣ですので、同じ状況です。
と言う事で、我が別荘地は満員御礼!完売!という現状です。
今後、転売物件や売主物件も出る事はありますので、その都度情報はUpしますね。

我が別荘地の下に位置する所有権別荘地でしたら、好条件の土地が沢山ありますよ。
ただ、所有権ですので、350坪強からで、700万円台から1600万円台になります。
原村エリアの土地の価格は、本来この価格帯が平均値に近いと思います。
管理費などの諸経費も3倍近くになりますが、その分高級で整備されています。
所有権別荘地を購入して、MORISHの快適な家を建てるとなると、土地と合わせて4000万円前後になります。

あとは、森の中に、地元の不動産屋さんが開発して販売されている所有権土地がいくつかあります。
森に囲まれた豊かな環境が多いです。
MORISHのメンバーの中にも、この辺りの森に土地を買って家を建てた方が何組かいますよ!
価格は300坪〜500坪で1000万から1600万円台の物件が多いですね。
首都圏でマンションを買う事を考えたら、土地と家で4〜5000万円で、広大な土地と、理想的なMORISHの家が手に入る訳です!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古別荘

2016年08月29日 13時39分20秒 | 土地や家のお知らせ
我が家の別荘地内に、中古別荘が2軒売りに出ていますよ!
どれも築年数が経っているので、サマーハウスとして使うには問題無い様ですが、
冬も使ったり、移住定住として使うには、水回りや断熱対策など、相当な費用がかかるので、
その場合は、MORISHの家を建てた方が賢明です。

完全移住をするまでに、何年か時間があると言う方には利用価値はあります。
移住しなくて、週末の別荘として使うのなら、冬以外のサマーハウスと割り切って、移住するまで愉しむ。
そして、移住するときになったら取り壊してMORISHの新築を建てるのです。
解体費用は200万円前後でしょう。
10年使うとして、この200万の経費を割ると月に16,000円です。
月に2回、計4泊すると1泊4000円で、森の一軒家に泊まれるのです。
その様な使い方が出来る方にはオススメですね!

大きな平屋です。
電気も水道も使えます。
詳しくはこちらをご覧ください。


小さな平屋ですけど、ある程度リフォームしてあって、週末の住処としては手頃です。
そして、解体するのも費用が少ないでしょう。
詳しくはこちらをご覧ください。


田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び入り移住相談!

2016年08月15日 11時33分38秒 | 土地や家のお知らせ
8月13日(土)
15時までMORISH COUNTRY HOUSE の新しいデザインを仕上げて、オーナーにメールで送る。
そして、オリジナルキッチンをオーダーしたオーナーが2名いらっしゃるので、製作の打合せに友人の家具工房へ行った。
家具工房は、我が家よりも下の森の中にある。

打合せが終わる頃、妻から電話がある。
Heart Village に移住相談の方が見えていて、これから相談と案内をして欲しいという。
時計を見ると16時を回っていた。
19時までは、まだ明るいので案内することにした。
森の中の土地や、近くのファームポンドなど、散策も兼ねて見て回り、原村に住むことの魅力を伝える。
ご主人は山登りが好きなので、八ヶ岳は何度も登っているけど、実際に土地を買って移住の為のアクションを起こしたのは今回が初めてだそうだ。
移住したい理由を伺うと、赤岳登山をしたときに、山頂で原村へ移住をした人と話をしたそうだ。
その方も、原村に移住して良かったことを話されて、それから移住という気持ちが芽生えたそうだ。それが3年前。
その後、MORISHのBlogも読まれたり、自著の「週末移住からはじめよう」を読んで、訪ねて来られた。
奥様と娘さんは、原村は初訪問で、もちろん、具体的に移住相談をしたり、具体的に土地を見て回ったりするのも初めてと言う事だった。
相談&見学の後、このファミリーは、原村の環境に一目惚れした様だ。
土地のパンフレットを持って帰られた。
もしかしたら、MORISH の仲間が増えるかもしれないね(^_^)
お待ちしていますよ!

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。

今回から東急リゾートのコラムも6回連載で始まりました。
こちらも是非読んでください。


こちらもどうぞ!
SUMIKA

スルガ銀行


友人の家具作家のアトリエは、我が家から数㎞下った森の中にある。
なので、この様な森の道を進むのだが、ROSSOだとお腹を擦りそうだ大変です。
もう一台、小さなSUVが欲しくなるね。


夕方の訪問者の家族は、こうした原村の景色に魅了されたようだ!



さあ、あなたも思い立ったが吉日です。
出来る事から始めて見ましょう。
お待ちしていますよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風モダンのMORISHの家

2016年07月08日 11時34分49秒 | 土地や家のお知らせ
去年11月に完成した和風モダンのMORISHの家。

このオーナーからの建築に対するご要望は、「寝室は和室にしてください。」この一言だった。あとは全てお任せします!と言う事でした。
そんな風に言われると、クリエイターとしてのやる気が全開になります。
なので、この家のデザインは最初に寝室となる和室から始めました。
ここの立地は、夕暮れ時、木洩れ日の西日が心地良いので、西側の窓を重要視しました。
南北に長い土地ですので、それも考慮した建物にしました。この家の吹抜は南北に長く、西側に位置しました。
風除室を兼ねた玄関ホールを西側に出すことで、アクセントになりました。それを強調するために、壁の色を辛子色にしました。
ウッドデッキは、南と西のL型に配置しました。西側部分は、将来サンルームを増築できるようにしてあります。
1階の室内は至ってシンプル。家具を配置することで、様々な使い方が出来る様にしました。
2階は、完全なPRIVATEスペースです。
ガレージの上は、後々増築が出来る様に、母屋と同じ梁になっています。12畳の部屋が増築できます。

田舎暮らしや、週末移住をしてみたくなったら、まずは下記のメールへご連絡ください。
morishcountry@gmail.com
友枝コウジロウ
ライフスタイルデザイナー
移住アドバイス料は、1回¥5,400です。

自著「週末移住からはじめよう」も是非お読みください!

リアルタイムのBlogUpは、Facebookのモリッシュカントリーをご覧ください。
































コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする